主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【貫いた辛抱──14,400時間(1)】

f:id:kawasek:20210925021458j:image

2021年9月24日

あれから今日まで、幾月が過ぎたのか?

今日、母と再会を果たした。

母の87歳の誕生日を施設で一緒に祝ったのは、2020年1月下旬。その後、施設は例年通り、季節性インフルエンザの流行期に伴って面会中断となった。そして、そのままパンデミックへと移り、今に至る。


──20ヶ月──


実に、1年と8ヶ月である──日数にしておよそ600日。時間に換算すると、14,400時間だ。1日の分数が、1,440時間であることを思うと、ちょうどその10倍というのは、偶然にしては不思議な因果に感じられる。

こういうとき、なぜか秒単位まで換算してしまうクセがある。計算してみた。


──51,000,000秒──


五千万、である。単位が質量であっても人口であっても通貨であっても時間であっても、実に大きな値だ。0から1秒までの間隔が無限に割れることを考えると、5千万秒だなんて、永遠とさえ感じられる。


──ずっと辛抱してきた──


そう、ぼくがこのコロナ禍に貫いてきたのは、「辛抱」なのだ。我を立てようとする「我慢」ではない。

だからこの上なく気に障るのだ。

残された時間の限られた老いゆく母との断絶を強いられていたなか、「我慢の限界」だの都合のいい言い訳を見繕って、勝手気ままに振る舞われる様を目にすることが──。日常生活の行動を制限してまで日夜対応して下さっている施設の職員の皆さんのことを思えば尚更である。各々がどんな行動を選択しようが無論自由だが、せめてこうした想いを抱えて堪えている人がいることを、頭の片隅においてもらいたい。

面会は、本来、現在も原則としてオンラインのみでの対応が採られている。しかし最近、母の変調が頻繁になってきたため、今回は特例として受け付けていただいた次第である。

感染予防は想像上に徹底されていた。入館時の検温消毒はもちろんだが、施設内の共有スペースは通らず、非常階段から上がり、バルコニーを伝って母の居室に直接入るという方法が採用されていた。こうした対応は施設ごとに考えて行われているものであるから、その慎重さに安心を覚えた。

約束の時間に到着して車を降りると、たまたま通りかかった施設長とでくわした。皆さんとも20ヶ月ふりの再会であったのだが、不思議と久しぶりな感じがしない。挨拶を交わすと、まずぼくの体型の変化に驚かれたようだ。身体を壊したかと心配されていたので、自己分析としてその原因と思われることをお話しした。


──人に会えないストレスと人に会わずに済むストレスフリーな暮らしのおかげ──


この分析は、その実、だいぶ的を得ていると思われる。体重の一割が減ったのだ。どちらか一方では、ここまでの結果にはならなかったであろう。もしくは、もっと減量していたかもしれない。

担当の方に繋いでいただき、初めて通る非常階段からのルートで母の居室へ向かった。伝えられていた様子から、かなりの覚悟を携えて向かったこともあり、現在の母の様子を直視しても動揺はまるでなかった。とは言うものの、実は、移動の道中、少しだけ緊張を覚えていた。


──再会すればこの強張りは解き放たれる──


この強張りと胸の高鳴りは、舞台の本番前と同じだ。幕が開いてしまえば、あとは流れのままに──自由になれる。

母との面会は、15分間──感染予防はもちろんだが、それが現在の母の体力の限界だった。

#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #辛抱 #14400時間 #再会