主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【繋がる回路──あんたにありがとう】

f:id:kawasek:20181013174758j:image

2018年10月12日


昨日に続いて、母を見舞いに行った。理由は、これである。

 

 

──金本監督、辞任──

 

 

スポーツ新聞各社全紙を手に入れようと思ったが、タイガースの記事をメインで扱っているデイリースポーツだけは流石に売り切れていた。


大阪出身の母が野球を観だしたのは、星野阪神が誕生してからだった。

 

 

「野球なんて何が楽しいのかわからん」

 

 

巨人・大鵬・卵焼きと謳われた時代には既に京都に嫁いでいて、長嶋茂雄が好きで巨人ファンだったという父が、シーズン中はテレビのチェンネルを占拠していたことが腹立たしかったのかもしれない。ご婦人によくある理由で毛嫌いしていたのだ。


母はどうやら、陽気で華のある人物を好むらしい──野球に興味がないうえに、ながらく低迷し陰気な雰囲気を漂わせていた当時のタイガースに目を向けるはずもなかったが、星野監督就任で潮目が変わった。その時期と前後して加入したケーブルテレビのおかげで、全球団の野球中継が試合開始から終了まで観られるようになると、毎晩、夕食どきは阪神戦を見守る習慣が出来上がっていった。


球団や選手以上に、同じ関西人として、愉快なファンの姿がとくにお気に入りだった。よく話していたのは、1985年、当時最強だった西武ライオンズを倒して日本一に輝いた「バース・掛布・岡田」のクリーンナップ時代の出来事だった。ある試合の中継の途中に、トラ柄にビニールテープを巻いたプラスティック製のバッドを持って掛布選手のバッティングフォームを真似ていたファンが画面に映った。その格好もさることながら、その人はなんと、赤ん坊を背中に背負ったまま応援していたのだ。今ではよくみる光景だが、当時はとても珍しかった。

 

 

「あのお父さんはお母さんから子守頼まれたのに応援に来てしもうたんやな」

 

 

母はそのシーンを思い出すたび、嬉しそうに笑いながら話をしてくれた。


阪神が優勝争いをしていた岡田監督の時代までは、毎年ほとんど全試合を観ていたのではないだろうか? 

 

 

「こんなに野球を観るようになるなんて思わんかったわ」

 

 

阪神が快勝した夜には、そう口にすることが多かった。勝利のあとに歌われる球団歌〈六甲おろし〉の様子を伺いながら、曲の終わりでロケット風船が球場全体を包んだファンの手から放たれるのを見守っていた。

 

金本監督が就任したころには、入退院を繰り返したり一時的に施設に入ったりを繰り返すようになったので、もうあまり観なくなっていた。けれど、今日、新聞を手渡して思い出すことがあった。

 

わずか1年前までは、新聞を読む楽しみもまだ残っていた。今は見出しを見て笑う…それだけになった。

 

今日も身体はあまり動かせないようだったが、表情はとても調子が良さそうだった。痰も比較的落ち着いている。

 

昨日練習した笑顔と感謝の伝え方を改めて確認した。

 

 

「看護師さんたちにお礼を伝えてる? ありがとう!って」

 

 

すると母は突然こう応えた。

 

 

「あんたにありがとう」

 

 

これまでにも何度かあった。会話は支離滅裂なのに、ある瞬間、それまで途切れていた回路が繋がるのか? ぼくにこうして礼を伝えてくるのだ。ラジオのチューニングが一瞬だけあって声が聞こえたかと思ったら、またすぐに不明瞭な砂嵐まじりの音に変わる──まさにそんな調子だ。

 

数年前に受けた脳の画像診断では、明らかに脳の萎縮が進んでいた。記憶テストも受けるたびにスコアが下がっていった。

 

それは、ぼくの苛立ちを鎮めるための儀式のようなものだった。

 

 

──これは病のせい──

 

 

母のせいではないというその事実を知ることで、感情を理屈で抑え込むことができると考えたからだった。

 

あれからだいぶ月日が経って、今は家族のことも、そして自分のこともわからなくなりつつある。

 

 

──病気が進行している──

 

 

だからといって、伝えたいことまで喪っているわけではない──時おり感謝の気持ちを口にする母を見ると、なんの根拠もなく、そう感じる。

 

 

──ただ回路が繋がりにくくなっているだけ──

 

 

元気が出てきたのだろう。母はまた、投げキッスを見せてくれるようになった。別れ際に握手をすると、いつかのようにぼくの手を強く握って引っ張ってくる。

 

ベッドサイドに設置されたモニターの数値は、心拍、血圧、血中酸素濃度とも昨日よりだいぶよくなっている。

 

退院もそう遠くはなさそうだ。

 

 

#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 

【いのちは ひとりじゃ しまえない】

f:id:kawasek:20181012010032j:image

2018年10月11日

 

今日は母の退院予定日、のはずだった。入居中の特別養護老人ホームとも連携して準備は万端だったのだけれど、直前になってまた発熱が始まって見送られることになった。

 

いくつかの仕事の合間に、少し久しぶりに母と顔を合わせた。発熱してから初めて会ったけれど、今日は熱もない様子で、元気そうにしていた。

 

ただ、この6年の間に何度となく繰り返された入院生活で初めて、痰が絡むとようで、とても苦しそうにしていた。ベッドには吸引の準備が整えられていて、1時間程度の面会中の間に2回、除去が行われた。

 

会話はあまり噛み合わなくなってきているが、痛かったり苦しかったりといった意思表示は、未だはっきりできる。吸引はとても苦しいに違いない。ノズルを近づけられると、口を固く閉ざして受け付けようとしない。

 

 

「ほら、あの歌を聞かせてよ」

 

 

ぼくはそう言って、母に〈誰も寝てはならぬ〉の最後の一節を口ずさむよう促した。

 

 

「ヴィンチェロ〜」

 

 

そうして口を開いた瞬間に、吸引を実行──まるで小児科で受診をしているかのような時間だった。

 

とても苦しかったのだろう。母は看護師さんが立ち去ろうとするとき、ぼくにこう告げた。

 

 

「あのひと、きらい」

 

 

こんなときのぼくは、親が子を諭すように母に伝える。

 

 

「笑顔は伝染するんだよ。だからその自慢の笑顔をみせて、『ありがとう』って伝えてあげてよ。みなさん大変な思いで向き合って下さっているんだから」

 

 

「ありがとう」

 

 

母は理解したのかその場を取り繕うとしたのか、いつもの笑顔を浮かべながらぼくにそう応えた。

 

願いが叶うのなら、母の晩年を、暖かい気持ちで包まれたものにしたい。見舞いに来られる多くのご家族が努めて道化を演じているように感じられるのは、きっとそんな想いがあるからだと、自分自身の病院での振る舞いを見つめて感じることがある。

 

痰の具合も良くなかったこともあって、今夜は夕食を食べられなかった。体調の移ろいも含め、こうして食が細くなっていくことも、終に向かう道程には必ず出会す出来事のひとつだ。

 

赤子と同じように、今の母は、身の回りのすべてのことを誰かに頼っている──人に迷惑をかけたくない──そうした思いが強い世代でもあった母は、あらゆることをひとりでこなしてきた。それでも最期を迎えるには、誰かを頼らざるを得ない──。

 

 

──いのちは ひとりじゃ しまえない──

 

 

この頃、母に会うたびに想う。一人前に育つにも天寿を全うするにも、とても長い時間が必要なのだと。そして、その時間を家族と過ごせることは、何よりも幸運なことなのだと。

 

ときおり溢れて止まらなくなりそうなこの想いは、決して哀しみではない──これこそ紛れない、幸せの証。

 

 

#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #嗚咽

【授けられた奇跡に応えていく】

f:id:kawasek:20181008001156j:image

2018年10月6日

半年ぶりの飲酒──ワイン・日本酒・ラム──かつての自分から思うとないに等しいほどだったが、久しぶりの身にしては結構な量をいただいた。

今日は、母の病状についての説明が主治医からあった。入院に至った症状については改善されたとのことだが、各種検査を経て、ほかの新たな症状も発見されたという。治療を施すか否かについて判断を委ねられた。行う場合はかなり身体に負担がでるという。


──無理な延命はしない──


母との約束を改めて思い返した。


「このままでお願いします」


ながい時間の経過がそうさせたのか、この3年の間に取り組んできた自己改革の成果なのかはわからない──理由などいらない──そのあとも今も、まったく気持ちの揺らぎはなかった。

その夜、お酒をいただいたのは気持ちを紛らせたかったからではない。たまたまそういう機会にご一緒させていただいたというだけの理由だ。そして実はもうひとつ──半年遠ざかっていた身として、お酒を嗜むことについて身体と心がどう反応するのかを試してみたかったのだ。


──解に導かれた──


心身の反応は、実にわかりやすいものだった。


──今は未だ、必要ない──


お酒から遠のいたのには、いくつかの理由がある。公には〈健康のこと〉を主たる目的として語っていたが、最大の理由は、やはり母のことだった。

今はいつ何時、母の身に何が起こるかわからない──そんな状況が続いているのだ。


──もしも酔っているときに緊急の呼び出しがあったら──


昨夜も身体をめぐるアルコールに意識を眩ませながら、頭の片隅には絶えずそのことがあった。


──不安は現実にはならない──


望まないことは、忘れたころにやってくる──だからそのことを絶えず忘れないようにしている。

多忙を極めている兄が、今日、遥々母を見舞いにいってくれたらしい。母は眠っていたそうだが、その姿を兄から報告してもらえたことを何より嬉しく思った。

今日も目が覚めて、瞳を開き光を感じる。昨日までと変わることなく絶え間ない呼吸が続いているのは、奇跡に他ならない。

その授けられた奇跡に、ぼくは全力で応えていく。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者

【何かがここにある】

f:id:kawasek:20181006001053j:image

2018年10月5日

23時、帰宅──。

台所に向かうなり、作り置いてある品品を冷蔵庫から取り出して大きな皿に盛った。


──サラダ、のようなもの──


たまに作るオリーブオイルとにんにくを合わせたアボカドの醤油漬けに今回はケイパーを入れたせいか、酸味が増して、実に美味しい味わいになっている。レンズ豆と鶏胸肉のトマト煮がメインのはずだが、それ以上に「冴える味」だ。


──どんなときも食事は大事──


いつだってひと口ひと口に集中して、じっくり感じながら味わいたい。

馴染みのない現場に向かうのに、今日もいつも通りGoogle Mapを頼った。下見のときとは違ったルートが指示されて、考えるのも面倒なのでそのまま従ったが、運転しやすさより最短ルートを指定してくるシステムゆえ、ぼんやりのんびりドライブなどさせてもらえない。Jeff Beckのテクノ・サウンド期のアルバム “You Had It Coming” (2001)を聴きながら、ときに小道と言えども容赦なく支持されるルートを進むと、自然と高速道路に乗せられてしまった。


──これはきっと…。──


予想した通りのルートが支持された。母が入院している病院最寄りのインターチェンジで下りることになったのだ──ここ何日か、会いに行けない毎日だった。

縁もゆかりもなかった土地にある病院に母が入院しているのは、入居している特別養護老人ホームと連携しているからだ。ただそれだけのことなのに、ぼくは、今ここに導かれたことに何か意味が見出せるのではないかと、見舞いに行く道中や病院での母との時間に注意を払っている。


──何かが、きっとここにある──


そんな前兆を日増しに強く感じている。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き

【あの聞きたくない言葉】

f:id:kawasek:20180930221554j:image

2018年9月30日

通い始めて3ヶ月になるジムのそばに、ピザ店がある。いつも前を通りかかるのは、営業時間後の深夜──焼けたオーブンのほのかな匂いがそっと鼻に届く。


──それが心地よく感じるのはなぜだろう?──


昨日、そんなことを思い浮かべながら食材を選んでいた。ながらく控えているかぼちゃとさつま芋が目に留まった。見えなかったふりをして立ち去ろうとしたけれど、2歩進んだところでカートを後ろに振り向けて、かぼちゃとさつま芋の前に舞い戻った。


──オーブンで焼こう──


食べたかったというより、あの焼けた匂いが欲しかった。

その匂いに、参照する想い出はない。母はオーブンをほとんど使わなかったし、オーブン料理を得意にしていた大切なひともいなかった。なのに、どこか
恋しく感じる。


──なぜだ?──


焼きあがったかぼちゃとさつま芋は、とても美味しい。けれど、オーブンに予熱している時間がぼくにとってはハイライトだった。食材を入れなくても、あの焼けた匂いが味わえるのだから。

季節はもう、すっかり秋になった。修理中の義歯は未だ収まらないままで、季節の風味など感じられるはずもない流動食だけを頼りに、母は今日も過ごしている。退屈と不自由さがそう言わせるのだろう。また、「あの聞きたきくない言葉」を口にするようになった。


「長生きできることは幸運なんだよ」


その言葉は、もはや母には届くはずがない。届いたところで、その苦痛を癒すことなどできない。

いつかぼくが、今の母と同じそのときを迎えたら、その言葉は封じ込めたい。

自分の意思で自身を制御できなくなっても、果たしてそんなことが叶うのだろうか? そして、その瞬間をぼくは認知できるだろうか?

そのときまで生きよう。この6年、見守り続けてきた母の気持ちのひとつでも知ることができるように。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #かぼちゃ #さつま芋 #秋

【ギフト】

f:id:kawasek:20180921032351j:image

2018年9月21日

全力主義──ほどほどにしないと心身が持ちこたえられそうにない。

相変わらず音作りに度が過ぎて、昨日も一日中、眠り続けていた。


「長時間眠れるのは、若い証拠」


いつだったかそんな話を聞いた憶えがある。眠ることにも体力を使うのだそうだ。そして、実際にしっかり眠れなければ長時間、床にいることさえできない。あまり眠れなかった時代を一時期過ごしていたからよくわかる。

昨日はぐっすり眠ったお陰か、だいぶ疲れも癒えた気がする。そう、ただ「そんな気がする」だけなのだ。今月は半分ほど体調を崩していたし、その疲れも回復してしきっていない。もっと重点的に休息を…そう期している。


──脳の疲れ──


最新の研究では、疲れの原因は、脳が疲れていることによるものらしい。

90年代初頭──情報過多の時代と言われた。当時でも溢れるような情報の渦の中にいたが、あれから30年近く過ぎて、今や人類は、無限の刺激を脳に与え続けているようなものだ。1日2日分は働いて、世界のどこにいても気の休まる暇がない。

そんななか、期せずして母の介護に向き合う時間が、ぼくの40代のほとんどを埋め尽くした。人としてもキャリアとしても最も、生きることに、そして仕事に専心する時代──その幕開けと共に、まるでぼくを試すかのように、「そのとき」が訪れた。

世の中よりもひと足早く、働き方改革を断行しなければいけなかったのだが、30代の体力の余韻にまかせ、力技で乗り切ろうとした。あまりに突然に突きつけられた「介護者」としての任は、ぼくの思考回路をすべて太断ち切って、襲いかかる目の前の問題を次々クリアする──まさにゲームのような毎日を過ごすことになった。

そうしている間にも、たくさんの気づきを得た。それが何よりの恵みだった。


──母からの最後の贈りもの──


この試練は、まさに「ギフト」だった。

今年の春の終わりに、母が特別養護老人ホームに入居してから、ぼくはあまり料理をしなくなった。入居前、最後の一時帰宅となるであろう機会に母と2人で囲んだ我が家の食卓の図は、母との忘れがたい想い出のひとつだ。

もし、母がこの先この家に帰宅を果たせたとしても、かつてのように食卓を2人で囲むことはできない。あの日、ぼくの手作りで母の好物を頂いた2人の食卓も、まぎれもない贈りもの。まるでそれは、儀式のような時間だった。

昨夜、真夜中に目が覚めて、数日前から作ろうと食材を揃えていたタイカレーを拵えた。お土産でいただいたペーストが実に美味しい。

この6年の間に、母から受け継いだレシピを超えて、色んな料理を手がけるようになった。母がここにいずとも、これは、母が55年ものあいだ守り通してくれた暖かい食卓──たとえ今はぼくひとりのためであっても、絶やさずにいたい。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #タイカレー

【混乱に棲む美】

f:id:kawasek:20180915040434j:image

2018年9月14日

今日の午後、この数日案じていた通り、母は入院した。

一昨日から大きく様子は変わらないままだった。発熱も未だ続いている。容体に改善がなかったため、施設から病院へ搬送された。いくつかの検査を経たのち、病室の準備ができるまで、ぼくたちは処置室で待機していた。カーテンで仕切られた狭い空間に母と2人──そのときを待つ時間は、不思議と何の不安も感じなかった。

ストレッチャーに横たわる母は、ほとんど眠っている。しかし突然目を開いては辺りを見回す。ぼくと目を合わせると、ここ最近口にしている台詞を漏れなく発っしてくる。


「早よう起こして」


一昨日より聴き取りやすいと感じたのは、母の発声が向上したのか? それともぼくのリスニング力が急成長したのか? いずれにせよ、母は今日もずっとこの繰り返しをしていた。

外来の診察が長引いたらしく、主治医から話が聞けたのは、なんと病院に到着してから6時間後だった。その間ぼくは、母の傍に腰掛け、寝入る母をみまもりつつ、電話のなかに無数に収めてある本を読み漁っていた。

気分の向くままにページをめくると、見事な巡り合わせが連続し始めた。


「家族との時間を大切にする」
「日常の細部を見つめる」
「周りにある幸せに気づく」


そんな言葉が、次々と目に飛び込んでくる。

母との膨大な記憶は、ときにぼくを感傷的にさせる。ひとりの時間には未だ見ぬ未来の出来事を想像して気が狂いそうにもなる。けれど、目を瞑り横たわる母の傍にいるとき、一切の恐れはない。


──今、生きている──


それだけがすべてだった。

母は目を覚まして辺りを見渡し、ぼくに気づくと視線を止める。ぼくが微笑むと同じように微笑みを返してくれることもあれば、何も反応なくまた眠ってしまうこともある。病室では寝言のようなトーンでまたも伝えてきた。


「早よう起こして」


何度そう言われても、ぼくも根気よく応え続ける。


「しっかり治してからね」
「そのためにも今はゆっくり寝ないと」


そう告げると、諦めたのか安心したのか、またゆっくり目を閉じて寝入る…。

主治医を待つ間、その繰り返しを、4〜5時間ほどやっていただろうか。それはまるで赤子をあやしているかのような図だったことだろう。

途中、看護師の方がいらして、採尿のため、尿道バルーンを装着して下さった。流れ出てきた尿は、これまで見たこともないほどの濁りようで、それだけ体内に毒素が溜まっていたことをぼくに強く印象付けた。

主治医の診断は、膀胱炎と敗血症。血液検査の結果からもだいぶ重たい症状だったようだ。これから点滴による抗生剤投与が行われ経過を観察することになる。

「大丈夫だと思います」との初見ではあるが、高齢であること、そして現在の様子からして急変もありうるとしたうえで、続けて説明が加えられた。


──家族の意思確認──


その決定を伝えることに、ぼくにはもう迷いがなかった。何の動揺も物語性の欠片もなく、母の代理として、家族の代表として、意思を伝えた。

もう5年も前のことになる。母がある院内で転倒して大腿骨骨頭を骨折したときのことだ。人工関節置換手術が必要と迫られて、その場で同意書にサインを求められたとき、あまりの急な展開に想像力も気持ちもついていけず、1日待ってもらったことがあった。聞けば全国で年間10万例も行われている手術で、比較的簡単なものだったそうなのだが、こちらにとっては初めてのこと。医師はもちろんのこと同意書を準備していた看護師さえも「何を躊躇しているのか?」と言わんとした表情でぼくを見つめていたことを憶えている。

あれから、いくつもの選択を迫られてきた。そして、その先起こりうる選択についても、あらゆる可能性を想像し考え尽くしてきた。


──心が粉々にされるくらいに──


随分と時間がかかった。今日、こんな風にして冷静に話ができるようになるまでには。

処置室で待機しているときだった。ぼくは改めて母の様子をくまなくみつめていた。苦しそうな様はなく静かに眠っている。顔色も比較的いい。皺は昔からそれほど深くはない。元々色白で綺麗な肌をしていたが、今でもそれは保たれている。屋内の暮らしがながらく続いて、さらに肌は透き通るように白くなってきている。肌の下に映る赤や青の血管さえも、その肌の白さを強調するのに一役買っているように見える。搬送されてきて少しでも乱れた髪は、白髪と銀髪が絶妙に重なり合って素晴らしい表情を生み出している。


──嗚呼──


その美しい瞬間を写真に収めておこうとおもった。

電話のスピーカーを親指で蓋してシャッター音を最小限に抑えたつもりだったが、母はそれに気づいた様子で、目を覚ましてぼくを見つめた。そして、何だかんだ企んでいるような微笑みをみせて、また眠りに就いた。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン6 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #入院