主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【光、あれ──Let There Be Light】

f:id:kawasek:20181222185722j:image

2018年12月20日

珍しく明け方から目覚めて活動的に動いた1日──。

主に早朝から大掃除をしていたのだが、今日のノルマを果たしてもまだ時間に余裕があった。そこで、いつもは夕方に向かう面会に、午後の早い時間から出掛けることにした。

運転中は、世界がセピア色に染まるサングラスをしている。枯葉散る澄んだ空気に満たされたこの季節は、視界の色合いも相まって、やけにセンチメンタルな気分に浸らせてくれる。

今日も母は、いつもと変わらず部屋で横になっていた。暖かい午後の陽射しが心地よい。ちょうど空気の入れ替えのタイミングだったのか、部屋は窓が開け放たれていて、レースのカーテンが風になびいてたゆたっていた。


──映画的な瞬間──


部屋を通り抜ける風がスライドドアのわずかな隙間から漏れて耳障りな物音を立てるため、着席する前にまず窓を閉めることにした。そして、母が使っている車椅子に腰掛けた。

このことろの母をみていると、不安や恐れ、苦痛や苛立ちなど、生きていくうえで背負ってしまうあらゆる厄介ごとから解き放たれているように映る。


──この境地に達するために──


人はもがきながらも生きる選択をするのかもしれない。

今日も母は和かに笑ってぼくを見つめる。時おり、衣装棚の上に置いた兄とぼくの写真に視線を送っては、また笑顔を浮かべる。


「笑ってる」


写真のなかのぼくの表情のことを言っているらしい。目の前にいるぼくの顔と見比べているようだが、どうやら別人に見えている様子だった。

何度も母には伝えているが、次の春、新国立劇場で初演される森山開次《NINJA》の音楽を担当することを改めて話した。すると最近の母らしく、精一杯の拍手をぼくに贈ってくれた。


「今、作曲を進めているよ」

「(拍手)」

「なかなか思うように進まないんだけどね」

「(拍手)」

「そこは拍手するところじゃないしょ(苦笑)」

「(拍手)」


そんなやりとりが続いた。

少し前のぼくなら、こんな母の様子をみて、胸が詰まる想いをしていたことだろう。もちろん、今でもそうした気持ちはあるけれど、コントロールできるようになってきている。


──母は元にいた場所に帰るんだ──


だから、それを祝福しないと、ね。

そして、こうして安寧の場で終のときを待ち侘びることができるなんて、どれほど幸運なことかしらない。

近ごろはとても寒いのに、今日、その瞬間だけはだいぶ暖かかった。西陽がたっぷり射し込むからだろうか? 西側のこの部屋に移ったのは正解だった。

その暖かさのせいか、母はうつらうつらとし始めた。少し眠たそうだった。今まで話をしていたかと思えば、急に口をつぐんで目を瞑る…まるで子供みたいに。


「じゃあ、仕事に戻るね」

「早よ帰り〜がんばれ!」


きっとこの瞬間だけ、母はチューニングを合わせてくれたに違いない。そうしていつだってぼくを励ましてくれていたのが母だった。

でも、がんばれなんて言われた記憶は、これまでない。


「あんたの好きにしぃや」


いつも母は、ぼくの迷いをみつめては、こう言って背中を押そうとしてくれた。それは、自分の意思で歩んできた母らしい励ましの言葉だった。今はもう、その言葉を聞くことはできないのだろうけれど。

いつも通り握手をして、席を立った。力強く手を引く母は、今日も変わりなかった。ドアの近くまできて振り返ると、母はもうすっかり寝入っていた。すると、静けさと穏やかさに満ち満ちた空気が母の居室を埋め尽くしていることに気づいた。午後の緩やかな光が、耳元でそっと語りかけるように、ぼくたち親子を包み込んでいた。


──光、あれ──


もしかしたら、ぼくはずっとこのときを待っていたのかもしれない。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #光あれ #lettherebelight

【永遠の光と暮らす】

f:id:kawasek:20181222151908j:image

2018年12月22日

友人への贈りもののため、ながらく眠っていた拙作《シーン・オブ・ライト:AEON》を発掘した。このシリーズは、現在まで6作品あって、そのうち多いものでは、エディション3まで増版している。振り返ると、既に10点ほどがどなたかのもとで暮らしていることになると想像すると、とても光栄に思う。

久々に目にした拙作…その多くは2009年の台北でのアーティスト・イン・レジデンスで記録した写真を素材としてコラージュし、フォトアクリル化したもの。東京に戻ってきてから再度作り直して、完全なるコンディションとなった。

元々は映像作品だった本作だが、すべて光の写真で構成していたため、そのワンカットを切り出して写真作品にすることを目指した。

滞在中、台湾で出逢ったある女性が、自分のイングリッシュネームについて語って下さったことがあった。


──永遠──


その意味で、「AEON」と自ら名付けたと話して下さったとき、思わず胸が高鳴った。

その瞬間にしか存在しない光の情景を写真に永遠に封じ込める──それがこのシリーズ名の由来となった。

台北で過ごした10週間に目撃した光──それをぼくの心象風景として再構成したのがこれらの写真である。

その光を見つめてから、まもなく10年が経つ。2019年のチャイニーズニューイヤーには再訪したかったが、今のところその夢は叶いそうにない。けれど、あの光は、ぼくのなかで永遠に瞬いている。この作品が残っているのは、そのたったひとつの証明でもある。

友人に差し上げた1つを除いて、手元に残った2つを自宅に飾ってみることにした。母の寝室だった部屋には、母のためにひとりで折りあげた千羽鶴が残されている(埃を嫌ってジップロックのコンテナに入れたまま──これもまたAEONといえるかもしれない)。その隣にそっと飾った。母が大切にしていた鏡にうまく写りこむようにして…。

職能は、やはりこういう形で発揮されてこそ意味を成す──。

飾った途端、この家の空気が一変した。それは、ぼくの心が変わったとも言い換えられるだろう。


──それが、アートのちから──


贈りものという、作品と再会するには最高のきっかけをいただいたことに、深く深く感謝している。こうして日々、拙作を身近に感じながら、目指す彼方へと歩んでいこう。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #sceneoflight #art #comtemporaryart #photography #photo #camera #aeon #永遠

【朝から煮込んだ大根】

f:id:kawasek:20181220061836j:image

2018年12月19日

昼夜逆転状態がひどいことになっている。

あまりに仕事に集中し過ぎて、完全に体内時計が狂ってしまった。最近は夜に目覚めて午後にねむる──そんな周期に陥っている。

それを改めようと少しずつ調整を重ね、今日は早朝に起き出して、昨日の夜から下ごしらえしておいた大根を煮た。

下茹ではもちろん、出汁を取る準備も終えてあったので、仕事はスムースに進んだ。出汁を取り終えた昆布も細く刻んでそのまま鍋に戻し、大根を煮ながら煮干しの出汁も追加で用意して鍋に加えた。既成品の白だし、あご出汁、わずかな調味料を加えて、完成。よく味がしみるように一度冷ましてから頂こうと思い、午後、仕事の打合せに出掛けた。

打合せのあと、父の墓参りを済ませて、仕事道具の調達を追えてきたくしたのは、夕方6時目前の、5時55分──いつからだろう。こうしたゾロ目の数字をよく目撃するようになった。なにかの前兆だろうか?

帰路はだいぶ腹ペコだったのだが、家に着くと疲れが急に回り出し食欲さえ失った。やはり寝不足が原因だろうか? こういう暮らしこそ、改めるべきだと痛感しながらも、未だ苦戦している。

こんなときこそ、暖かくて身体に優しいものを摂りたい。


──大根を用意しておいてよかった──


しっかり出汁をとって作ったことも功を奏した。その美味しさ、旨さがとても身に心に染み渡った。


──美味しい食事がある──


それは、当たり前ではないのだ。誰かがそれを叶えるために必死に守ってくれていたことを改めて想い、母の永年の献身に深く深く感謝した。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #母の献身 #感謝 #大根 #昆布だし #鰹だし #白だし #あご出汁

【亡き父の誕生日に誓う】

f:id:kawasek:20181220055522j:image

2018年12月19日

今日は亡き父の誕生日。LIVE BONEを初演した次の日、2010年12月19日から、こうしてここへ来るようになって9年が経つ。

大きなイチョウの木の下に、父の墓はある。思えばこの季節はすっかり葉が散っているが、もう少し早ければ、美しい紅葉が見られるのだろう。その代わりに、今日は綺麗なツツジの花に出逢った──たったそれだけのこと──そう、それだけのことで、なにかが変わることもある──そう思えた気がした。

いつもはここにきても、特別何も語ることもなく、ただ墓前に手を合わせて静かな時間を過ごすことがほとんどだったが、今日はたくさん話をした。


──誓い──


願いごと、というより、あれはぼくの宣言だったのだろう。ながらく陥っていたある状況から抜け出すことを、亡き父にも誓った。

そんなとき、今日は初めて思い浮かんだことがある。


──ぼくの後は誰がここを守るのか?──


そんな先の、まだ何もわからないことを考えても仕方がなかった。ぼくに今できるのは、今日の誓いを全うすること。そのことだけを考えたい。それが実行できれば、自ずと望む「今」を創ることができる──そう信じて、今年最後の墓参りを終えることにした。

今回も、父が愛したアサヒビールではなく、brewdogのクラフトビールを選んだ。名前は「native son」──アメリカ英語で「自州出身の人」という意味らしいが、ビール好きの父に贈るお供えとして、そしてそんな父のもとへやってくるぼくにとっても、とても相応しいネーミングだと思った。

どういうわけか、8月の命日に供えた同じbrewdogのPUNK IPAが暮石の隅にそのままになっていた。掃除のときに置き忘れられたのか、それともビールと分からず処分にこまったのか? 理由は定かではないが、持ち帰るのも流儀に反するような気がして、再度お供えし、盛大に父の誕生日を祝うことにした。

今年も年の瀬が押し迫っている。この時季ここへ来ると、1年の無事を何より幸運なことだと痛感する。それは、ぼくの生後間もないころ、48年も前に先立った父の加護のおかげだと、いつも感謝している。

帰ろうとして空を見上げると、はるか向こうに真昼の月が浮かんでいた。それは、ぼくをそっと見守るように、つぶらな瞳の形をしていた。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #父の誕生日 #墓参り #墓前に誓う

【誕生日に誓って──この3年を終えよう】

f:id:kawasek:20181219030243j:image

2018年12月17日

48回目の誕生日の朝をひとり静かに迎えた。

去年はインフルエンザに見舞われた誕生日だった。今年は健康で迎えられ何よりだったが、数日前から創造のなかに没入していたため、ふと日常の感覚に目覚めたとき、あまりに不眠不休で連続作業をこなしていたことに気づき、一気に疲れが噴出してしまった。

そんななか、自らを祝うため、今年、珠洲から持ち帰った小豆を煮てみることにした。一晩つけ置きしておいた小豆を下茹でし、その後、塩で味付けをした。それだけで他に手を加えなくとも美味しくいただけるのは、素材の品質の高さゆえのことだろう。砂糖や水飴を加えればきっと記憶にある味になるはずだけれど、これはあえて素朴なままにしておきたい。

正午前、毎月通っている定期検診へ出掛けた。肌寒さは日増しに厳しくなるばかりだが、陽射しのなかに入れば暖かさもあり、気分は上々である。

 

ここに通いだして丸4年。介護に追い詰められ、心身の変化について自分で見つめるようになってから、既に3年近くが経つ。時に迷い、時に苦悶しながらも前進する選択を重ねてきたお陰で、今ではすっかり穏やかな時間が過ごせている。


──丁寧に暮らす──


いつからか抱いた目標である。それがここ最近になって、ようやく果たされつつあるような手応えを感じてきた。こうして食事を拵えることも、そのために時間を割くことも、その標があるがゆえのことだ。

この暮らしぶりがようやく板についてきたと感じた数日前の晴れた日、突然にある感覚が心に宿った。


──整った──


あの感覚を上手く言葉にできないまま、その「整った」という表現で主治医にその旨報告すると、その様子をこう言い表して下さった。


「歯車が噛み合ってきたのではないでしょうか」


そう。この感覚と言葉が、今年の誕生日の最大の贈りものなのだ。

もがき苦しんだこの3年を終えよう。その選択が下せるのは、このぼく自身だ。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #選択 #誕生日 #珠洲 #奥能登 #小豆 #天皇杯 #すえひろ

【これを愛と呼ぶのか?】

f:id:kawasek:20181215223726j:image

2018年12月15日

午後、窓を開けて家の中の空気を入れ替えながら、食事の作り置きを始めた。

このところ絶やさず作っているキノコとホウレン草の煮浸しには、最近の手間の掛け方通りに昆布と鰹節の合わせだしをとって仕上げた。ホウレン草を湯がくための湯を沸かしながら合わせだしを温め、手元ではキノコたちを刻んでいく。開け放たれた窓から吹き込む冷気で手はかじかみ、頰を滑る風も冬場そのものだ──そんなとき、ある記憶が蘇ってきた。

60年以上前のこと。母が京都に嫁いだ先の家には、大きな土間があった。家で商売をしていた都合か、その土間はバイクや自動車の駐車場にも使われるほど広さがあった。ぼくの記憶のある時代には既に居間近くに移されていたが、嫁いだ当時、その土間に炊事場があったらしい。それはまさに昔ながらの光景だ。足元から立ち込める冷気に歯を食いしばりながら、大家族の長男の嫁として、家業を手伝いながらも家事をこなしていたという。近代のように蛇口を捻ればお湯が出せる給湯器もなければ、育児や家事に協力的な超近代型の家人はいるはずもない──そんな時代の話だ。


──こうしてぼくは育ててもらった──


母の留守の間にも母から譲り受けた料理という営みを自分のために続けていることが、時おり不思議に感じられる──それも今では出汁までとっている──。

母はよく口にしていた。


「自分のためには料理は作らん」


それは、料理に限ったことではないのではないかと最近感じるようになった。


──誰かのために生きる──


生命を始めとして、生きていくために不可欠なものごと──身体・精神・思考・感情・勇気・忍耐・誰かを想う心──を育むために食があるのなら、料理という営みは、全ての源と言える。その大切さを語らずして教えてくれた母を、かじかむ手で食材を刻みながら想った。そしてそのとき、感謝という想いを超えた何かを感じたのだ。

その或る想いは、時間と共に育まれていく。それが満ち満ちた時、明るめられる感情に気づかされる。


──これを愛と呼ぶのか?──


それが、母から授かったすべてだ。


──己を律する──


もう一度、初めからやり直し──。
それしか、母の愛に応える術をぼくはしらない。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き

【夕陽のような朝陽のなかで】

f:id:kawasek:20181214200806j:image

2018年12月14日

眠る前に30分ほど読書をしている。この時間に読むのは決まって小説だ。

昨夜はだいぶ作業に煮詰まり、目立った成果もなく、明け方、風呂に入った。前日はこのあと、驚異的な直感が働き一気に歌詩を書き終えたのだが、今日は何も起こらなかった。


──疲れが溜まっているのか?──


温まった身体でいつものように机に向かい、読みかけの本を手にとった。今日も物語の世界に浸りながら、色んなことに想いを馳せていた。もう数日で、この長い小説を読み終える。

本を閉じ、ふと窓辺に目をやると、午前7時半を過ぎたころだった。ぼくの左手には、母が大切にしていた鏡がある。パイン材の机の天板を照らしたデスクライトからの反射光が、日焼けとは無縁はぼくの表情を、より青白く浮かび上がらせていた。


──夕陽が部屋を照らしている──


ぼくには自ずとそう映った。

あれは母がまだこの家に暮らしていたころの出来事だった。夕方に居間に入ると、母は出掛ける支度を済ませ、椅子に腰掛けながらぼくを待っていた。次の日の朝早くから出掛ける予定があったのだが、どうやら母は、薄暮のころと明け方の見分けがつかなかったらしい。その日、随分と長く昼寝してしまって、昼と夜を勘違いしてしまったのだろう──今から4〜5年前の出来事だったかもしれない。この6年、たくさんのことがありすぎて、細かいことはもうよく思い出せない。ただ、大きな庇のついた帽子を被りサングラスをしていた母の後ろ姿を覚えている。きっとそれは、真夏の出来事だったのだろう。


「とうとう惚けたんかなぁ」


母は苦笑いして、その場を繕ってくれた。

母があの日、夕陽を感じながら整えたのは、かつて棲んだ場所へ帰るための支度だった。あれからだいぶ時間が過ぎた。変わりゆく母を見つめながら、様々な気づきを授かった。だから今なら、そのことがとてもよく想像できる。


──お迎えの声がかかった──


この世の母を絶えずみまもってきた、あの世の母自身から──。

今朝の朝陽のなかで、ふとそんなことを思い浮かべながらぼくは眠りについた。

    
#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #朝陽 #夕陽 #終 #原初