主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【感情の波間に漂う悲しみ】

f:id:kawasek:20220905002720j:image

2022年9月4日

文化庁メディア芸術祭名古屋展──。

この展示の話をいただいたのは、母の四十九日が過ぎて少し経った頃だった。問合せのメールの日付を見返すと、急逝した婚約者の命日からちょうど一ト月目──いま当時のことを思い出そうとしても、はっきりとは呼び覚ますことが出来なくなっている。日記などの記録を見返せば、いま目の前で起きている出来事のように鮮明に再現されるだろうが、すぐに呼び起こせなくなっているのは、それが、あまりに強い衝撃で、当時の記憶を脳の深い階層まで沈めているからに違いない。

あれから今回の展示の準備をこなしつつ、何度となく考えたことがあった。


──断ることにしよう──


話を受けた時は、この機会を再起のチャンスとするべく、先立った故人らがこの場に巡り合わせてくれた──そう信じてオファーを受けたのだが、それ以降のぼくの心の荒れようは、自らの期待と予想を遥かに上回っていた。季節が春になっても前向きになれる兆しは見えず、むしろ悪化するばかりだった。そして続く夏を迎えてまでも、回復の兆しは一向に現れる兆しがなかった。

それでも、どうにかここまで辿り着くことができたのは、やはり見えない大きな力が作用してのことだったように思えた。

初日を迎える前日、プレスプレビューの時間を通じて、改めて見通したわが作品──時おり、ひとりで見つめる時間が幾度かあった。そのとき、この作品を手がけていた20年前のこと、この20年間に自分と世界に起こったことが自ずと頭を過ぎり始めた。


──こんな無茶をしたからこそ、このあと、ここまで導かれた──


名も無き作曲家が、何の展望もなくはじめてしまった企て──しかしあのとき、この作品《Long Autumn Sweet Thing》を手がけていなければ、これ以降のすべてはなかったのだ。


──あの歓びも、すべての出逢いも──


同時にそれは、こう言い換えることもできる。


──すべての別れの痛みも知らずに済んだ──


そして──。


──この極限の悲しみさえも知ることはなかった──


しかし、作品を見つめていて、改めて思い知ったことがある。


──ぼくは、本当のことを表現したかったんだ──


森羅万象・喜怒哀楽・希望・絶望・夢・悪夢


そのすべてが揃ってこそ初めて〈生きる〉と言えるのではないだろうか?

いつからかそんなことを考えるようになったのは、紛れもなく、母の介護に向き合った経験があったからだ。

親の老い、そして、死──その一瞬一瞬を見通す営みは、解のない問いに向き合うことと同じだった。すべてが思惑とはかけ離れた展開になる現実に苛立ち、至らぬ自分に幻滅しては自己嫌悪に陥る──努力だけでは制御不可能な事象と分かりながらも現実を変えようと必死に抗い、もがき苦しんだ9年に及んだ行のような時間から解き放たれたのも束の間、支えてくれていた婚約者が一ト月後に急逝してしまうだなんて・・・。

この作品には、ぼくが計画したとおり、記憶を呼び覚ます作用が働くらしい──その自らの企みに、いまはぼく自身が囚われてしまった。

この作品には、数えきれない記憶が宿されている。けれど、こうしてひとり作品をみつめる時間に強く思い浮かべるのは、やはり、冬に先立った2人のことだった。


──ぼくの心を通じて「今」を共有してくれている──


もうこれ以上崩れ落ちないように、自らを支えるため、そう強く思えば思うほど、2人がこの世に不在である現実をより鮮やかに明らかにしてしまう。

その死をもって、ぼくの心になかに2人は移り住み、いつでも思い出しては対話を重ねることができる。しかしそれはまた、もうこの世では2度とは会うことできない事実を改めて告げられているようでもある。同じことをこの8ヶ月のあいだ感じ続けてきたが、未だもって、その想いに触れると、自然と溢れるものが抑えられなくなる。

芸術祭という祭りの喧噪と開幕までの慌ただしさ、そして展示を無事に完成させて期待に応えたいと願う緊張から解き放たれ、いつもの静かな日常に戻った。そしてまた、あの頃と同じように、感情の波間に漂う悲しみが、ぼくの心の核まで、そっと押し寄せ始めている。

いくつかの巡り合わせに導かれ、ずっと望んでいたグリーフケアを次週から受診することにした。


──この心の嵐にどう作用するのか?──


先立った2人が寄り添ってくれていたころのような〈凪のとき〉を再び望むときが訪れることを願って止まない。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

#文化庁メディア芸術祭 #名古屋展 #LongAutumnSweetThing #LAST #mediaart #digitalart #kineticart

【再会のときのために──LIVE BONE in 春秋座2022、完遂】

f:id:kawasek:20220821222004j:image

2022年8月21日

今年はずっと、泣き通しの日常が続いている。そして今日もまた、やはりぼくは泣いている。しかしこの涙は、この8ヶ月の間に流した涙とは、明らかにその性質が異なるものだ。

いつもサプライズを仕込む側のぼくが、若者たちに仕込まれたサプライズに落涙させられた──。

その場で目を通すと、溢れるものが止めどなくなりそうだったから、ひとりきりになる帰りの新幹線でじっくり向き合うことにした。


「人前で涙を流すのは、恥ずかしいことじゃない」


今ではぼくの個性のひとつとなった2つの死別を通じて授けられた気づきを、これから人生という名の荒野により深く色濃く向き合っていく若者たちに伝えた直後だったのに、ぼくは、あのとき、涙を堪えてしまった。


──もっとゆっくりでいい──


ぼくが今迎えている変革は、いつか想像を超える大きなうねりを呼び込むに違いない。けれど、今はまだ、時間が必要なんだ。

この旅の間に、「愛しいひとの死別を受け入れること」についての気づきを得た気がした。それは、〈あの日〉からずっと待ち侘びていた瞬間だったはずなのに、今はすっかり思い出せない。現場の喧噪と愉快さと、これから何かになろうと全力を捧げている若者たちの熱量が、ぼくの小さな気づきを、再び心のなかへ埋め戻してしまったらしい。

昔、誰かが教えてくれた言葉をいま、思い出した。


──前へ進むために、ひとの顔は前を向いている──


彼ら彼女らがいままさにそうしているように、ぼくも再び前を向ける時がきっとくる──いまは、ぼくがぼく自身の一番の親友になって、そう信じられるように全力でぼくがぼくにエールを送り続けるのだ。これまでのぼくが、星の数ほどのエールを周りに送ってきたように……。

そう気づかせてくれたたくさんの若き情熱たちに、胸いっぱいの感謝を込めて伝えます。

今は未だ想像もし得ないかたちでの再会を楽しみにしています。

またね!

 

#livebone #春秋座 #京都芸術大学 

【初盆に届いた母からのサイン】

f:id:kawasek:20220718140126j:image

2022年7月17日

先立った婚約者を悼むための場所がある──そこに今夜もやはり向かうことにした。

いつものようにひとりで向かう予定だったが、偶然、というよりむしろ、予め決められていたのではないかと思うほど自然に、その場に友人が合流してくれた。

身体も心も、そして魂さえも凍えた、あの大雪の日の悲劇──婚約者の終を見守った一週間──を遠隔で支えてくれた友人だ。パンデミック下の2年半の間、この日を含めて会うのは3度目となったが、思えばそのすべてが、母と婚約者の終に関連してのことだった。

人に会うと、話を聞いてもらえる有り難さを感じつつ、その話に終始してしまうそうになることを心苦しく感じる。そのため、なるべく慎むようにしているが、堪えきれない時間が訪れる。今日はまさに〈そのとき〉だった。


──あれから半年が経った──


これからの未来を確信していたからこそ、慎重に慎重を重ねて過ごし、辛抱の極点を何度味わっても耐え抜く──そう誓ってまさにそれを実際に果たしたパンデミック以降の時間を振り返ると、もう少しで希望の糸口が掴めそうになっていただけに、その衝撃を何倍にも感じてしまっているのかもしれない。一ト月の間にふたつの死が重なったこともそうだ。そのあまりに残酷な展開に、ぼくは完璧なまでに打ちのめされてしまった。


──この衝撃で絶命させられてもおかしくない──


事実、近親者の急逝に伴い、脳や心臓に急性疾患が発症するケースが急増するという統計があるそうだ。その現実を想像すると、ぼくがいま生きるだけで精一杯なのは、ごく自然なことでもある。

こんな話を、友人とのせっかくの時間にしていたわけではない。今夜の話は総じて〈縁〉や〈めぐり合い〉についてだった。

そんな流れに導かれるように、記憶が不意に呼び覚まされる展開が帰り道に待ち受けていた。友人を見送るために普段とは異なる駅の方向に進むと、そこは、亡き婚約者と最初に歩いた道だった。

途中のターミナル駅で友人と別れ、最寄駅につくと、時刻は──午前12時3分。

母の命日と同じ数字だった。

ぼくの誕生は、母の命懸けの決断があってこそだった。そのとき母が諦めていたら、ぼくのすべてはなかった。あの歓びも、この悲しみも……。


──この悲劇は、これからめぐり合う大いなる歓びの扉を開ける鍵──


初盆の夜、母からのサインが絶好のタイミングで届けられた──今夜は、そう思うことにした。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 #母からのサイン #初盆 #歓びの扉を開ける鍵

【わが家での初盆】

f:id:kawasek:20220717173537j:image

2022年7月17日

初盆に帰ってくる場所は、ここにもある。


──わが家──


あえて「華やかな彩りを」とお願いして仕上げていただいた花束を備えて、故人を悼む真夏の夕暮れ──。

おかえり。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 #初盆 #日比谷花壇

【巡礼の旅〈この旅の終わりに〉】

f:id:kawasek:20220717121850j:image

2022年7月16日

初盆の儀式を終えて、どれだけの時間をその場で過ごしていただろう?

たくさんの人たちが故人を悼むために集い、思い出話を語る──その輪が大きくなればなるほど、ぼくには〈彼女の不在〉が、色濃く映し出されてくる。

ぼくたちのことを知る世代を超えた人たちがこんなにもたくさんいるのに……これからもっともっと楽しくなっていくはずだったのに……なぜぼくたちは「今」、それぞれの棲家に離れ離れにならなければいけなかったのか?

その意味を問い続けることが、ぼくに託された新たな使命のひとつ──そう信じて、いつか真の意味で前を向けるようになる──ただそれだけを期すばかりだ。

どこへ行っても何をしても、何かを成し遂げても未だにこんなにも涙が溢れてくるのは、彼女の無念さまでもがぼくの身体を通じて湧き出ているからに違いない。

出逢えた奇跡と、共に過ごせた時間と、そこに芽生えた〈確かなもの〉に、今一度、胸いっぱいの感謝を──。

有難うございます。

https://www.instagram.com/reel/CgGN7EYAbNH/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 #旅の終わり #胸いっぱいの感謝を #WhatLoveIs

【巡礼の旅〈亡き婚約者の初盆〉】

f:id:kawasek:20220716205435j:image

2022年7月16日

昨日に続く土砂降りのなか、今日は亡き婚約者の初盆へ──。

これまでの人生のなかで最も長い、無限にも感じる半年が過ぎた。それは、パンデミック突入以降で会えなかった期間が20ヶ月も続いたあのときよりも永く苦しい、まさに「月日」と表現するに相応しい、途方もない時間だった。

今日は案じたほど大きく気持ちを揺さぶられずに済んだのは、ここまでに至る苦い経験を生かせた結果だと評価すると同時に、支えて下さっているみなさんの想いを感じたからに違いない。ただ、一方で、この月日の捉え方が、未だはっきりしないままでいる。


──もう半年──

──まだ半年──


いずれにせよ、今はただ、この旅のいい効果が現れてくれることを期待するばかりである。

その成果を確かなものとするために、この旅のことについて改めてじっくりと振り返っていきたい。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 #亡き婚約者の初盆 #土砂降り

【巡礼の旅〈薄れゆく感情〉】

f:id:kawasek:20220715220305j:image

2022年7月15日

土砂降りのなか、この旅の締めくくりの準備を──。

天候の影響もあるのだろう。東京に戻る道中から既に記念日反応が現れていて、酷い抑鬱状態に陥っている。そこから逃れたいのか、いまはもう、感情が消え失せつつある。


──またここへ帰る──


それを目標に、明日一日を無事に過ごしたい。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #死別 #遺族 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 #巡礼の旅 #最終章