主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【振り出し──母と婚約者 ふたつの死(21)】

f:id:kawasek:20220414201318j:image

2022年4月14日

この悲しみに、再び打ちのめされてしまった。

婚約者の納骨式に立ち会うにあたり、ぼくは期待を抱いていた。この悲しみを共有できる輪のなかで、今からおよそ90日前──危篤から火葬を終えるまで──に体験した奇跡のような時間が再び訪れることを。そして、この悲しみに対する転換点を迎えられることを。

ところが、結果は真逆だった。


──ぼくは、2度、死んだ──


帰京して3日目の目覚めに、ふとそう思った。

どうやらまた生きかえったらしい。しかし、あのときと同じくらい酷い傷を〈また〉負ってしまったようだ。それも見た目からはわからない重傷である。どれだけの傷なのか? どう処置するのが適切なのか? それさえわからない。

帰京して数日経つというのに、身体の強張りが一向に抜けない。身体の内側で炎症が起きているのだろうか? 何をしても、ずっと緊張したままだ。


〈悲嘆に向き合う)とは、どうすることなのか?
〈悲しみを受け容れる〉とは、どんな状態を指すのか?


──自分の真の感情をどうしたら知ることができるか?──


ぼくはずっと、〈居心地のいい自分〉というものを演じてきたのかもしれない。ある小説から言葉を借りれば、ぼくはながい間、〈道化として生きてきた〉ような気がしてならなかった。


──存在を受け容れてもらうための仮面──


彼女の納骨式に係る時間のなかで、真の感情をあらわに出来なかったこと──その感情を封じ込めたことにさえ気づけずにいたこと──気づいたあともそれを抑え込もうとしたこと──その態度が極限へ達し突然涙が溢れてきたこと──。


──いま自分を守るのは、自分しかいない──


その場から背を向けて逃げ帰るように駅へ向かった。道中のバスのなかでも涙は止まらなかった。すべての悲しみとすべての悔しさとすべての怒りが同居したかのような、とても説明しきれない多様で複雑な感覚が渦巻いていた。

駅までのルートは、90日前のエピソードのリプライズのように、記憶に色濃く残る場面を次々に見せていく──あのときどんな心情だったのか? いまこうして思い返すだけでも痛みが再び蘇ってくる。いや、当時押さえつけていた痛みに、初めて向き合ったというべきかもしれない。

こんなにも深い悲しみを味わったことはなかった。どの記憶を呼び覚ましても、それは間違いないものだと思っていた。


──こんな痛みはもう2度と味わうことはない──


ぼくが期待していたのは、このことだったのだ。祈りにも似た希いだった。しかしその希いは、果たされることはなかった。また再び、同じくらいの強い悲しみが襲ってきている。


──悲しみに向き合い、それを受け容れる──


それはもしかしたら、素直になることなのかもしれない。

偽りなく感情を表現できるように、素直な心の持ち主として生まれ変わる──。

ぼくは、2度、死んだ──彼女の死とともに生きながらに死に、生まれ変わろうとする最中に、また死んだのだ。


──振り出し──


もう一度、この悲しみと苦しみと痛みと怒りに向き合っていく──もし3度目の死を迎えるようなことになったら、今度こそ、悲しみで命が絶たれてしまってもおかしくない。そこに至らぬ様に、あらゆる選択を慎重にしたい。

まずは何より、この傷を癒すことから始めよう。しかしそれがどうしたら癒せるのか? 何も手がかりがない。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

【むき出しになった真の悲しみ──母と婚約者 ふたつの死(20)】

f:id:kawasek:20220411063632j:image

2022年4月10日

彼女の納骨式に立ち会った。

この日、樹木葬が執り行われ、彼女の遺骨を大地へ埋葬した。


──儀式は、遺されたものの気持ちを静めてくれる──


いつか、遠い遠い未来から今日のことを振り返る日を迎えることができたら、この日が明らかな転換点だった──そう懐かしく思い返せるようになるのかもしれない。

だが今は、彼女の不在と喪失をより色濃くぼくに知らしめただけだった。

この日のぼくは、目の前の些細な出来事を一つひとつ積もり積もらせては、自らこころをに傷を負わせていた。そして「また」無意識に、なんでもないように平気を装ってしまった。

きっと反動の現れだろう。その夜は強く身体がこわばり、一睡もできずに朝を迎えた。


──こころの奥底から抉り出されてしまわないように──


剥き出しにされると太刀打ちできなくる真の悲しみが露わにならないように、身体が必死に抗っているかのようだ。

怖れることなく手放してしまえば楽になるのだろうか? それとも、もはやこの悲しみさえも手放してしまうことに怯えているのだろうか?

窓辺から鳥たちのさえずりが聴こえてくる。彼女もこの床で眠り、この声を耳にして目覚めを迎えていたに違いない。

生前の彼女が暮らした部屋には、もう思い出せなくなっていた彼女の香りが未だに満ち溢れている。その香りに触れると、ぼくはあの愛しい毎日の甘美な記憶を呼び覚ます。そしてその記憶は、ぼくを瞬時に過去へと引きずり戻し、命を落とさない程度のゆるやかさでぼくのこころを締め付け続ける──想い出という名の檻の中で。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

【彼女が育った街で出逢った奇跡──母と婚約者 ふたつの死(19)】

f:id:kawasek:20220409003156j:image

2022年4月8日

母の喪失に備えて、グリーフケアや悲嘆に関する書籍を読み始めたのは、今から5年ほど前のこと。知識を蓄えておけば、予想できない悲しみを乗り越えるために役立つのではないか? そう考えて取り組んでいたことだが、同時に、絶えず頭の片隅から離れなかったことがある。


──経験するまでは、そのときの気持ちを知ることはできない──


恐れていたことが、今、現実になっている。

ただ、今日はいくらか穏やかな気持ちが長らく続いた。それは、この本の言葉によるものかもしれない。


──死別は、国立がんセンター名誉総長でさえ、酒浸りにさせる──


職務として、誰よりもそうなってはならないと理解され、かつ、ご遺族にも注意を促してきた方でさえ、悲痛な現実に激しく苦悶する──それが〈死別経験〉なのだ。

本のなかには、ご本人の事例として、再生の兆しを感じられるようになるまでの目安が記されていた。


──3ヶ月──


まもなく、彼女との死別から3ヶ月が経とうとしている。

悲しみに未だ暮れながら思い出すのは、お別れ会の翌日の昼間の出来事だ。あの日は午後の中ごろから出棺が予定されていた。ぼくはそれまでに、とても重要な私用を済ませる必要があった。


──処方薬の再処方を受ける──


主治医から処方されている薬の手持ちが底をつきそうになっていたのだ。滞在は既に予想を上回る日数になっていたため、ぼくは身の安全を考慮して、ご家族から紹介された病院へ向かうことにした。前夜、地図アプリで確認すると、滞在先から徒歩数分の場所にあることがわかった。道順を記憶に留め、翌日午前の受診を決めた。

翌朝、記憶を頼りに街を歩いた。晴れてはいたが少し風の強い日だった。広々とした道路から見上げた空がとても勇大に感じられる。まるでかつて旅したベルリンの空を思わせる広大さだ。

どれだけ自然の豊かさがぼくを慰めてくれようとも、この孤独は癒せない──きっとぼくは正気を失っていたのだろう。悲しみに支配されたまま歩いていると、ある交差点に辿り着いた。そこには、絶景が見渡せることを知らせる名が記されている。信号待ちの間、その頂を望もうと四方を見渡してみたけれど、それはどこにも見当たらなかった。その代わり、彼女が通った小学校がそばにあった。


「こんな伸び伸びとした環境で育ったんだな」


青空に突き抜けるような彼女の笑顔の秘密を知れた気がした。

そのまま何も考えず、信号を渡った。向こう側に停められた工事車両が歩道を塞いでいる。

それを横目にさらにしばらくいくと、ようやく正気が戻ったのか? 道を間違えたことに気づいた。改めて地図アプリで確認すると、先ほどの交差点を曲がる必要があったらしい。すぐさま戻ろうと振り返りながら道路の向こう側に視線をやると、まさか……。


──彼女を送る斎場が目の前にある──


膝から崩れ落ちそうになった。よろめきながら進み、近くの塀に手をついて身体を支えた。


──なんて運命のいたずらだ──


呼吸を整えてあたりを改めて見渡すと、ずいぶん洒落た設えの理髪店が目に入った。


「身だしなみを整えなさいというサインだ」


そう直観して、店のドアを開いた。

今夜、通夜に参列すると事情を説明して顔剃りをお願いできないかと訊ねるも、予約客しか受付けていないとのこと。この時世、当然の判断である。そこで思い出した。通りがかりに美容室があったことを。通常、美容室で顔剃りはできないと知りながら無理を承知でお願いしてみたが、やはりここでも断られた。

こういうときこそ、地図アプリに頼るが吉である。周辺の理容室を検索してみると……今度は選ぶのに困るほどの選択肢が現れた。

できれば、向かう病院の近くがいい──そう思って地図を動かすと、なんと滞在先から100メートルほどのところにもあった。


──必要なものは、いつもすぐそばにある──


些細な偶然である。しかし今のぼくには、先人たちからの金言を物語る、心の支えになるエピソードのように思えた。


──もう一度、いま来た道を行く──


すると、あの絶景が見渡せることを示す交差点に再び近づいた。そして次の瞬間、ぼくは絶句した。

目の前には、見事としか言いようのない絶景が出現していた。先ほどまでは、雲に覆われてその姿が完全に隠されていたのだ。ぼくが道を戻る間に、強風が雲を動かしてくれたのである。そしてこの強い風が、その頂から舞う雪を天の川を描くように煌びやかに瞬かせていた。

あっけにとられながら交差点を見渡すと、行きに見かけた工事車両が姿を消していた。そして再びぼくは絶句した。その車両の影に、向かっていた病院への道案内板が設置されていたのだ。


「この景色をぼくに見せたかったんだな」


いたずらな微笑みを浮かべている彼女の表情が記憶に蘇った。


#主夫ロマンティック #介護 #介護独身 #シーズン10 #母 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

【やさしさという名のエール──母と婚約者 ふたつの死(18)】

f:id:kawasek:20220408023619j:image

2022年4月8日

一日も早くこの状況から抜け出したい──。

残された自分の人生を全うするために、強くそう願っていた。

しかし、そのためのエネルギーは、未だ一切ない。そんな状態で無理し過ぎていたのだろう。現実と理想のギャップに、完全に打ちのめされている。

母の介護者としての9年間、あらゆる感情の波間を行き交い、ときには酷い抑うつ状態に陥った経験から、考えうるすべての手法を学び実践してきた。ところが、今はそれらを試す気力さえない。規則正しい生活だとか、丁寧に暮らすといった基本的な習慣でさえ、今はできない。それを実践するエネルギーが、今のぼくには、微塵もない。

母と彼女が相次いで先立って以来、前向きな言葉を自らに投げかけ続けてきた。


──生きているだけで幸運──


朝、自然と目が覚める。そして一日が無事に終わり、床に就く──当たり前のようにして過ごしてきた日常は、誰にも等しく与えられるものではない。だから、こうして淡々と毎日を過ごしていられるのは、紛れもなく幸運なのだ。

ところが、苦悶するなかで絶えずそう自らに言い聞かせながら、疑問に思ったことがある。

生きていることが幸運であることは間違いない。けれど、あまりにその幸運を強調し過ぎて、死そのものが悪いことのように感じられてきたのだ。

死は、先だったものにとっても望まなかったことかもしれない。遺されたものにとっては、このうえなく悲しいことである。しかし、決して忌むべきものではないのだ。


──死は、生と同様に祝福されるもの──


人生やり残しなしと言い続け老衰で逝くという目標まで果たした母と、ぼくとの未来を見ぬまま急逝した婚約者──その相対するふたつの死別を相次いで体験した今、そう思えるようになった。


──ぼくの悲しみは果てない──


それでも、ふたりの終は、それぞれの生を全うした証──死をもって表現された「人生の成就の標」を確かに心に受け容れるためにも、ぼくは今は思い残すことなく、完全に悲しみ抜く──それを果たすことが、ぼくにとってのグリーフケアとなるに違いない。

グリーフケアと言えば、彼女の自宅で催されたお別れ会が、ぼくにとってまさにその最初の機会となった。

病院から彼女を自宅に帰した日の夜とその翌日、一日半に渡って行われたお別れ会は、生前の彼女がどれだけ多くの人たちに慕われていたのかをぼくに物語る場となった。延べ100名以上の方がいらしたのではないだろうか──客足は絶えることがなかった。

「延べ」とわざわざ記したのは、2日間に渡って足を運んで下さる方が多かったからだ。それだけ彼女が多くから慕われた人生を過ごしてきたかがわかる。

そして驚いたのは、そのほとんどの方が、ぼくのことをご存じだったことだ。彼女との会話にもよく登場していた皆さんとは、パンデミックを乗り越えて顔を合わせていく──まさかこんな形でご挨拶することになるなんて、無念としか言いようがなかった。

そのなかのおひとりが、手土産持参で声をかけて下さった。


「彼がいなり寿司が大好きだから一緒に食べに行きたいんだけど、味見してからにしたいから気になるお店をチェックしに付き合って──と言われて出かけたことがあるんです。きっと渡せなかったと思うので、今日買ってきました」

ぼくは平静を装っていた。その瞬間に泣き崩れてしまわないように。

さらに、もうひとつ、届けられなかった彼女のやさしさを知らせて下さった。


「お母様を亡くしてきっと寂しいと思うんだよね。だからいつでも私のところに飛んで来られるように、新幹線の回数券を贈ろうと思ってるんだ」


そう話していたときの彼女の表情がすぐさま思い浮かんだ。

なぜ、どうして、こんなにもやさしい人が、若くして先立たなければいけないんだ──。

それから1日半、ぼくは語り続けた。ぼくたちのこと、彼女が倒れるまでのこと、そして、彼女の最後の意志を叶えるまでの出来事を──。

ぼくの話を傾聴いただきながら、心の落ち着きを覚えていると、語りの合間に、ぼくを励ますように声をかけて下さる方が多かった。

何組もいらっしゃる皆さんが口口に伝えて下さったことが、今もぼくの心の支えになっている。


「ここ数年の彼女は、本当に見違えるように変わりました。それはきっと川瀬さんのおかげなんだと感じていました」


──ぼくたちが過ごした時間の確かさを知らしめる証人──


こんな悲痛な現実を目前にして、これ以上の慰めの言葉はなかった。

どうやらご友人の多くは、彼女の訃報を知り、遺されたぼくのことを特に心配して下さっていたようだ。大切な友を喪った悲しみに耐えながら、まだ実際に顔を合わせたこともないぼくのことを案じて下さるだなんて……。

彼女のやさしさは、ご友人らの輪のなかに今も確かに息づいている。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1 

【奇跡の時間のはじまり──母と婚約者 ふたつの死(17)】

f:id:kawasek:20220406194204j:image

2022年4月6日

亡くなった婚約者の納骨式が近づいている。

四十九日のころはまだ感染拡大が続いていて、予定が組めなかったとご家族から伺っている。誰よりも感染拡大を抑えたいと願っていた彼女のことだから、その時期に人を集めることを望まなかったに違いない。


──彼女の意思が皆を守ってくれた──


そう思っている。

最近のぼくと言えば、悲嘆についての書籍で学んだ通りの状態が忙しなく現れている。


──記念日反応──


今はまさにこの状態に陥っている。

四十九日が迫ったころもそうだった。あのころも酷い抑うつ状態で、一日中何度も激しく泣いていた。納骨式が近づいてきたこの頃もまた、昼夜問わず泣き崩れている。

ふとした瞬間に日常の記憶の断片が蘇ってくるのだ。同時に、当たり前だった日常は戻ってこないことを感じて、号泣してしまう──離れて暮らし、パンデミックの影響で1年8ヶ月も会えないままとなり、振り返れば、共に過ごした時間は数えるほどしかなかった。その事実を振り返れば、日常のなかに彼女がいないことは当たり前だったはずなのに、どういうわけか、毎日の生活の隅々に、彼女との記憶が色濃く残っている。


食料品を買い出しているとき
窓辺でぼんやりしながらお茶を味わっているとき
料理をしているとき
ひとりで食事をしているとき
映画を観ているとき
本を読んでいるとき
音楽を聴いているとき
未来のことを夢みているとき
夜、布団に横になるとき


人と顔をあわせているときは気丈に振る舞うことができる。それは、彼女が搬送された病院のICUでも同じだった。

彼女の死亡宣告を受けた翌日の早朝から、彼女の最後の意志を叶える挑戦が始まった。その挑戦を乗り切り、午後を目前とした時間に彼女がICUへ戻ってきた。これから帰宅の準備を整えていく。

髪の毛も身体も綺麗に洗われた状態で戻ってきた彼女を観た瞬間のことは今もでよく憶えている。血の気の引いた状態で、恐れを抱いたと同時に、彼女の表情を生前の姿にどこまで近づけられるのか不安になった。


──エンジェル・メイク──


医療スタッフはもちろんその点に於いてもプロフェッショナルで、みるみるうちに元の姿を取り戻していった。お化粧は、彼女をよく知るご家族の手によって行われ、ぼくはただ見守るだけだったのだが、看護師の方から促されて、口紅を塗ることになった。もちろん初めてのことでうまくいかず、修正と仕上げはご家族にお願いした。

ところが、ここから奇跡の時間が始まった。まさにぼくが口紅を塗っているとき、ある連絡が入ったのだ。その報告を聞いたぼくは、驚きと共に口走った。


「彼女の誕生日と同じ数字だ」


彼女の願いが叶えられた瞬間だった。

目の前にいるもの語らぬ彼女が、感謝のメッセージを送ってくれているような気がして、彼女の急逝をめぐるご家族とぼくの苦悩が、ほんの少しだけ報われたような思いだった。

午後、退院──。関わって下さった医療スタッフ、そして院長に見送られながら、霊柩車に乗って自宅まで彼女を送り返す──病院の地下にある少し薄暗い車寄せから地上に上がるスロープに差し掛かったとき、外の様子が伺えた。ご家族とぼくはもちろんのこと、彼女自身の気持ちを映したかのように、滝のような雨がスロープから流れ込んできていた。

彼女の自宅まで30分ほどの道のり──ドライバーの方はぼくの心中を察してか、今日までのことを話す機会を与えて下さった。ぼくたちの出逢いから、コロナ禍に会えなくなった苦境を経て1年8ヶ月ぶりの再会を果たしたこと。そして、その一ト月後にぼくは母を亡くして、そのときずっと寄り添ってくれた彼女が、さらに一ト月後に急逝してしまったこと──。

あのときもぼくは、気丈に振る舞っていたのかもしれない。このあと、帰宅後の夕方から行われるお別れ会に備えて、気持ちを整えようとしていたのだろう。ドライバーの方との会話のなかでも、何度も溢れてくる涙を堪えていた。

彼女の自宅に到着した──。葬儀社の方の先導のもと、ご兄弟とぼくと3人で、彼女を家に帰した。今夕からその翌日、一日半かけて、自宅でのお別れ会が催される。この時世、通夜葬儀は近親者のみで行う必要があるため、顔を合わせたい方のための場がこうして設けられたのだ。

その場はまるで、彼女とぼくが過ごした時間がいかに確かなものだったかを証明するような、褒美のような時間になった。あの機会を頂けなければ、ぼくはもっともっと深い闇に沈んでいたかもしれない。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

【世界一幸運な男〈後編〉──母と婚約者 ふたつの死(16)】

f:id:kawasek:20220327173449j:image

2022年3月27日

退所手続きは、事務的に済ませればわずかな時間で終えられるものだった。しかし、多弁なぼくだから、こうして綴っているような、これまでの思い出や様々な気持ちの移ろいまでもお話しさせていただいた。

その時間はまるで、グリーフケアのようだった。

お預けしたままだった母の荷物を受け取り、施設を後にした。車のルームミラーからは、見えなくなるまで見送ってくださる職員の方の姿が見えた。日常の過酷な業務の最中に、当たり前のことを当たり前のこととして施して下さる姿勢に、改めて、こちらの施設に導かれたのは幸運なことだったと感じた。

いつもの帰り道を行く──4ヶ月前の冬の帷には、ぼくの隣に彼女が乗っていた。母の喪失に思いのほか悲しみが湧いてこなかったのは、ぼくが9年も掛けてこの日に準備していたからでは無論なかった。


──彼女がそばにいてくれたから──


母を亡くした日、ひとり悲しみに暮れ崩れ落ちてもおかしくないときに、ぼくを支えたいと、感染のリスクを押してまで遥々東京まで駆けつけてくれた、そんな彼女の優しさがあったからだ。

そのことを思い出して……いや、いまはっきりとそれがわかって、ひとり嗚咽した。

振り返れば、ぼくの始まりのときからそうだ。父はぼくの誕生と入れ替わるようにして先立ったが、朗らかで生き抜く力を備えた母のもとに生を受けたお陰で、今日までのぼくがある。やりたい仕事にも恵まれ同志と思える仲間もできた。馴染みの酒場に出かければ掛け値なしにぼくを迎えてくれる友もいる。

そして、ずっと支えて下さった大勢の介護、医療関係者がいる。家族のストーリーに耳を傾けてくれる、こころの通ったケアが受けられ、母が望んだ老衰での終を叶えて下さった施設の皆さんがいる──。

彼女が急逝する前日、母の海洋葬を行う海周辺の下見に向かった。その道中、ずっと聞いていたのは、彼女と2人でよく観た映画《About Time》のサウンドトラックだった。

その中に、映画用にアレンジされたベン・フォールズの歌がある。映画のテーマソングと言ってもいい一曲だ。


〈The Luckiest〉


この曲を聴き続けながら、母の喪失を体験してなお、ぼくは世界で一番幸運──そう信じようとしていた。

その翌日、彼女が危篤となった。それからずっと、憤りのような感情で考え続けていた。


──ぼくのどこが一番ラッキーなんだ?──


けれどやはり、ぼくは世界一幸運な男だった。春を迎えたその日、未だ収まることを知らない強くて深い涙と共に、そのことを再びこころから呼び覚すことができた。

今は母と彼女が、ぼくの新しい支えになった。涙で曇って見えなくなっていたその真実が、ようやく姿を表そうとしている。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1

【世界一幸運な男〈前編〉──母と婚約者 ふたつの死(15)】

f:id:kawasek:20220327172330j:image

2022年3月27日

今年度のうちに、どうしても終える必要のある手続きをひとつ残していた。


──退所手続き──


晩年の母が暮らした特別養護老人ホームとの最後の手続きである。そのための連絡は2月中旬にいただいていたのだが、ちょうどそのころ、早逝した婚約者の四十九日が迫っていた影響か、ぼくは連日、ひどく泣き崩れる有様だった。食もあまり喉を通らず元気もない……簡単に言葉を選べば、抑うつ状態だった。事情を説明して、当面、手続きを延ばしていただいた。施設の方もさぞ驚かれたと思われるが、快く申し出に応じていただけたことで、ぼくは自分のペースで回復を待つことができた。

彼女は、施設から母を送り出すとき、ぼくの傍にずっと寄り添ってくれていた。その様子を施設の職員の皆さんにも見届けていただけたことは、いま思えば、まさに今、ぼくがどうにか手繰り寄せようとしている安心の礎のひとつなっていたと気づかされている。


──ぼくには確かなものがあった──


大切にしていたかけがえのないものがある。家族の困難に、彼女とふたり寄り添う姿を見届けていただいた皆さんは、その事実を明らかにする証人たちと言える。

予定していた手続きの約束も、前日に恩師の訃報が届いた影響もあってキャンセルさせていただくことになったが、その翌日、ようやく出向くことができた。実のところ、調子はその日も芳しくなかった。週明けまでさらに待っていただこうかと頭をよぎったが、他にも待たせていることが幾つもある。節目として期した春分の日さえ何もできなかった。もうそろそろ、多少の無理でも前進することはできる──そのきっかけを、この手続きの機会にしたかった。

車で30分ほどの道のり──母の亡骸に面会しに向かって以来、この道を再び行く。もうあれから数えて、間もなく4ヶ月になろうとしている。

施設に到着すると、手続きを担当して下さる方が出迎えて下さった。母がこちらに入居したのは、2018年の新緑のころ。あれからもうすぐ4年が経つ。正式な契約は、その年の師走だった。サインをしたときと同じ部屋に案内され、あのころのことを思い返した。


「これで最後の契約ですね」


入居時に担当していただいた方の労りの言葉が思い出された。

最後の契約書にサインをしてから今日まで、もっと短い時間だったように感じている。それはやはり、新型コロナウィルスの感染拡大の影響に他ならない。振り返ると、ちょうど総入居期間の半分ほどの月日、母との面会を辛抱していたからだ。

パンデミック以前から、母との会話はほとんどできない状態だった。


──母親の老いをしっかり見届けたい──


そう願ってはいたけれど、母の暮らしをずっと見守ってきた身からすると、その変化を受け容れていくのは、困難だった。


──面会するのが苦しい──


言葉を交わせないだけでなく、身体も起こせなくなってきたころから、そう思うことが増えてきてしまった。それでも、笑顔を見せてくれる母がぼくの頼りだった。仕事のことや支えあえる相手が見つかったときなど、喜ばしい報告には、ベッドに横たわりながら手を叩いて喜んでくれたこともある。


「お、お、おめ、おめ、で、とう」


言葉を発することができるときもわずにあって、時おりこんなふうに、途切れ途切れになりながら伝えてくれたりした。大阪生まれの母らしく、「と」にアクセントがくる見事な関西弁で、それを音として耳にすると、紛れもなく、母は未だ母でいる──そう感じることができた。

最後に母との面会を果たしたのは、母の具合が終に近づいてきた兆候が多く見受けられるようになったと連絡を受けた、2021年の9月下旬のころだった。

1年8ヶ月ぶりに顔を合わせた母は、目も虚ろで、遂にあの朗らかな笑顔さえ消えていた。それでも、相変わらず、母の白くて綺麗な肌は健在だった。この時世、指先で触れるのは避けたいと思い、手の甲と甲を当てて触れ合った記憶がある。いや、指先で触れるくらいはしたかもしれない。

嗚呼──叶うなら抱きしめたかった。もしそれで母を感染させて、ぼくが母を終に追いやるようなことになっても……。母を抱きしめておけばよかった。

母の亡骸に寄り添っていたときもそうだ。冷たくなった手を握ったり、車椅子生活で使われなくなったせいか、皺ひとつなくなった足の甲に触れたりはしたが、ぼくが夢にまでみていた通りの、神々しささえ感じさせるあまりに美しい床を整えていただけたことを言い訳にして、ぼくは母を抱きしめなかった。


──怖かった──


すべては言い訳だった。

パンデミックもそうだ。それを言い訳にして、老い行く母をひとりにした──ぼくは、怖かった。ただそれだけのことだ。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン10 #kawaseromantic #母 #特養 #看取り #川瀬浩介 #元介護者 #寡夫 #寡夫ロマンティック #シーズン1