主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【予期しなかった代理サイン】

f:id:kawasek:20210504205627j:image

2021年5月4日

新型コロナウィルス感染拡大、第4波──。

母に代わってこの書類にサインしたのは、2度目の緊急事態宣言が解除されたあと、4月に入ってまもなくのころだった。それから一ト月と経たないうちに3度目の発出──こうして刻一刻と、日本の歴史が刻まれていく。その結末がどうなるかさえわからぬままに。

これは、高齢者へ向けたワクチン接種のための承諾書である。リスクについての説明および副反応などがみられた場合などの緊急事における対処を受けることを承諾するためのものだ。母は、この1年ほどの間に、言語による意思の疎通がほとんど取れない状態になった。それゆえに、身元引受人として入所時の契約でサインしているぼくのところへ書類が送られてきたのだった。


──「これが最後の契約ですね」──


母の介護にまつわる代理人としてサインをするのは、特別養護老人ホームへの入所時が最後になるはずだった。

担当してくださった職員の方からこの言葉をかけていただいた2018年冬の時点で、介護者として丸6年が経過していた。

在宅介護に孤軍奮闘していたころ、あらゆる介護サービスを受けるために、幾度となく契約書にサインをしてきた。身体機能維持のために理学療法士の方に家に来て指導いただく訪問リハビリをかわきりに、より積極的な身体機能向上を目指し病院へ定期的に通う通所リハビリ──仕事の都合で家を空ける際に母を預けるためのショートステイサービスとの契約は、個室を希望する母のリクエストに応えるためや希望した日程に空きがない場合に対応できるよう、最終的に数社と結ぶまでに至った。特別養護老人ホームへ移る前には、在宅介護へ戻れることを期した最後の機会として、集中したリハビリが行われる介護老人保健施設へも入所した。

その間、体調を崩して入院する事態が発生すればサイン、症状によって処置や手術が必要となればまたサイン──。


「判子を押すたび利益がでる」


高度経済成長期に時流に乗った母は、かつての自分が経験した出来事を思い返して我が家の苦境を笑い話に変えようとしてくれていたのだろう。ぼくもそれに応えるように、「これで万事解決」と祈るような気持ちでサインし続けたが、出て行くものはお金だけではなかった。ぼくの体力、気力、そして何より──時間だ。

あのころ喰らった火種をどうにか発火させないようにこれまでしのいできたが、この状況に陥ったいま、鎮火させる確かな術が未だに見当たらないままだ。それはまるで、今なお明確な戦略、方針が見出せないこの国の慌てようとまったく同じと言えなくもない。

既に高齢者向けに始まっていると言われるワクチン接種だが、母の元へは届いているだろうか?

サインするにあたり、あらゆる可能性を想像した。介護者として老いゆく母と向き合うということは、自ずと命に関わる問題に対して選択を迫られることになる。これまでの数々の選択と同様に、母とぼくの「2人のための選択」になるように──。

万が一のことを考えれば、悔いが残るようにも思えた。しかし集団生活をする施設に身を置く母である。我が家のことだけ考えての判断はできない。ましてや、母の世話を施設に職員の皆さんに託している身分だ。その方々の安全も熟慮する必要がある。

最初から、選択はひとつしかあり得なかったのだ。これまで重ねてきた選択と同じように──。


──無事を祈る──


結局、ぼくにできるのは、いかなるときもそれしかないのだ。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #ワクチン接種

【大仕事を終えたら、いつだってぼくは、パンが食べたいのだ】

f:id:kawasek:20210427215300j:image

2021年4月27日

「頑張ったご褒美に」なんて思考があるうちは大成しない・・・と、かつてどこかで読んだ気がする・・・そんなことを、昔にも書いた記憶がうっすらある。

自愛の心を高めて行くことがこの危機を乗り越えるためには欠かせない──そう結論した2020年の気づきを、今日は躊躇わずに実践する。この宇宙で、唯一、思い通りになる(はずの)存在である自分自身が、こんなとき、自分に優しくせずにどうする? という、究極の言い訳(または屁理屈)を見繕って、作業に着手した。

しかし、この状況下に買いには出かけたくない。

そこでピンッ!と思い出す。使いかけの全粒粉があることを。

過去に何度かチャレンジした全粒粉100%のパン。肝は、酵母と水分量、そしてオーブンの温度設定および焼き時間であることを何となく掴んで以来、作っていなかった。その頃に仕入れた粉が、しばらく眠ったままになっていたのだ。今日の業務は、指示待ちの時間がある。その合間に挑んでみることにした。


嗚呼──もう言葉にし得ない出来栄えだ。


水分が粉とほとんど同量ゆえ、一次発酵が終わった後の生地は、ふ饅頭を思わせるトロトロつるつるの姿になる。ボールに材料を入れたら、ゴムべらを使ってまとめていくだけで、手ごねして硬くしないのもコツのようだ。おかげで手もほとんど汚れない。二次発酵前、バター代わりにオリーブオイルを入れて全体を馴染ませたら、もう一度発酵モードに設定したオーブンへ戻す。完了後、締まりのない怠けもの体型のようなユルユルな生地が出来上がるが、多めに入れた酵母のおかげか、気泡が中から生地を押し返し、チューイングガムのような膨らみがいくつか発生していた。

打ち粉を少々。手につかない状態を確認して適当に6分割して丸め、先日ヒビが入って現役を退いたガラスの急須に付属していた茶こしで粉を振りかける。このときちょうど、比較的低温に設定したオーブンの予熱が完了した知らせが鳴なった。

焼き時間も30分と、いつもより短め。途中、芳ばしい香りが立ち込めたころで庫内の様子を確認すると、自然に裂け目が現れ、勝手に期待感を演出してくれていた。

焼き上がり──塩を抑え目にしたゆえ、そのままだとだいぶ物足りないが、オリーブオイルと岩塩を合わせたものを塗っていただくと、もう欲望を抑えられない味わいとなる。

この後の出来事は、言うまでもない(反省)

#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #パン #自家製酵母パン #全粒粉

【海を超えて贈られた願い】

f:id:kawasek:20210312210535j:image

2021年3月12日

復帰作とも呼べる音楽映画作品《キネマムジーク》を仕上げてから、完全なる放心状態に陥っている。のんびりしている間などないというのに、なにも手がつけられない自分に苛立ちを覚える気力さえない。この1年、いやこの10年の想いを込めた作品を吐き出したのだから、こうなっても仕方あるまい──思いつくのは、そんな言い訳ばかりだ。いつまでたっても、加減の仕方を覚えられないらしい。

今回の制作では、1つの目標があった。まさに今、こんな状態に陥ってしまわないように、毎日を丁寧に暮らしながら、無理のないように仕事を進めていくこと──作品が完成したときには、それが叶った、と思ったのだが、この難局を乗り切るため、脳内に過剰なアドレナリンが分泌されていただけの事だったらしい。その余剰分が尽き果てた今、いつもと同じように・・・そういつも作品制作を終えたらこうなるように、ただ毎日目覚めて食べて眠るだけになっている。

そんな毎日をしばらく過ごすなか、ぼんやりと家事をこなしていると、珍しく夕方に郵便局が届けものにやってきた。そう言えば少し前に、台湾の友人がぼくに贈りものがあると住所を訊ねてきたのだった。過去にも似たような理由で彼女に住所を伝えたのは何度あっただろう? 


「ぼくはここに暮らして30年になるんだけど」
「私もあなたの住所を訊くのは3度目だわ」


そんなやり取りを済ませて、しばらく時間が経っていた。

今日、願いが込められたお守りが、台湾からぼくのもとに届けられた。こんな時代に、ぼくのことを思い出して、外国から気持ちを届けてくれるだなんて・・・。


──ぼくは幸運──


そうお礼の返事を送った。

ハーブが包まれたお守りらしい。密封されたパッケージを開けると、2009年に過ごした台湾での10週間の記憶が一気に蘇った。


──黄金時代──


ぼくらは、あの時間のことをそう呼んでいる。すべての出逢いとすべてのエピソードは、奇跡としか言いようがなかった。それくらい掛け替えの無い時間を過ごしていたのだ。無論、夢心地ばかりでいられたわけではないが、あんなに見事な時間をぼくが実際に過ごしたのだと思うと、ぼくは絶えず、幸運に見守られているのかもしれない。

そう、たとえそれが、そのとき望まない出来事だったとしても、その経験から何か新しい毎日が生まれてゆく──ずっとそうやって生きてきたことを、今日、届けられた願いが、ぼくにその信実を思い出させてくれたのだ。


「いつか今を超えたとき、また台湾で逢いましょう」


お礼のメッセージをそう締めくくった。思えば、最後に台湾に向かったのは、2012年の旧正月のころ。それ以降、ぼくは母の介護者としての日常を過ごすことになった。予期せずして襲われた大波をやっとのことでどうにか乗りこなしていた最中の新型ウイルス危機──別の波が重なって、その振幅がより増幅している真っ只中ではあるが、二つの波はうまく波長を整えれば、打ち消し合い、鎮めることもできる。この1年は全力でその調整に勤しんできた。少しは穏やかになったのか? それとも、増幅し巨大化した波までも乗りこなせるようになったのか? 今はまだ、どの状況にいるかさえもわからない。


──今、できることをする──


ぼくには、それしかできない。その唯一できることを一刻も早く取り戻せるように・・・今はそのときのための休息──そう思うようにする。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #台湾 #御守り

【孤独のおでんに2021年の躍進を誓う】

f:id:kawasek:20210102201324j:image

2021年1月2日

元旦のラザニアに続いて取り組んだのは、おでん。コロナ禍になる直前、去年の今頃だったか、ふと思いついて〈おでん研究〉を始めた。あらゆる具材を試した結果、どうもぼくは、練りものに興味がないことがわかった。唯一、あまり人気のない〈ちくわぶ〉が好きなので当時は欠かさず入れていたのだが、今シーズンは、「二次加工されていない食材」をなるべく選んでいる。

大根を丸々一本、面取りまで行い丁寧に下拵えして、昆布と一緒に下茹でする。沸騰したら昆布だけ取り出し、大根はそのまま20分ほど加熱。その茹で汁のなかに、鶏の手羽元1キロを投入し、茹でていくこと1時間。序盤にでてくる灰汁を取り除いて、にんにく、しょうが、鷹の爪、ネギの二股になった箇所から上の部分すべてを加えて火加減を整える──その間に、おすすめ具材として紹介してもらった里芋を下茹でした。

里芋は、ぼくが台所を引き継いでから、冷凍ものしか使ってこなかった。55年間、一家の台所を守り通した母曰く「皮むきで手が痒くなる」と伝え聞いていたので、楽器演奏にも大切な手を守ることを優先した。そもそも、台所を引き継いだばかりのぼくには〈皮むき〉までこなす余裕などなかった。当時は色んな冷凍食材に助けてもらったが、8年のキャリアを積んだ今では、冷凍庫は炊き上げた玄米を保存するだけの役割となっている。

茹で上がり、皮を取り除いた里芋を一時的にタッパーに移し替える──そしてもれなくひと口味見・・・。


「何食べても美味しいなぁ」


塩味もない、純然たる里芋の味はこうなっているのか!? わずかに芯の残った歯触りと、里芋特有の粘りととろみに、文字通り〈舌鼓〉を打った。その瞬間、静けさがしっかり馴染んだこの家に、ぼくの独り言が鳴り響いた。


(母がよく口にしていた台詞だ)


一瞬にして静けさを取り戻した台所に立ちながら、ふと心のなかでそうつぶやいた。

母はどこまでも〈今〉という瞬間を楽しんでいたように思う。絶えず朗らかで、自分の気分次第で苛立ったり、それを周りに向けたりした様は見せたことがない。そう努めていたのか? それともその言葉も概念もなかった時代からの〈天然〉だったのか? 少し前までは後者だと分析していたのだが、母の人生を追っていくと、それでは説明し得ない出来事がたくさんある。

大胆でいて、かつ綿密な準備を欠かさない──豪快な思い切りのよさもあったが、母にはとても慎重な面もあった。よく憶えているのが、兄とぼくを連れて飛行機で旅行に出ることになったときのことだ。


「万が一のことがあるかもしれんから2便に分けて行く」


兄はぼくよりひとまわり年上で、当時は既に成人していた。そうなると、必然的に兄だけひとり別便に乗り、まだ小学生だったぼくと母が同じ便に乗ることになった。子供ながらに「そこまで考えて行動するのか?」と感心した記憶がある。そしてその記憶は、後々のぼくの行動指針として熟成されていった。


「まぁ、なんとかなるやろ」


この一年、やはり母がよく口にしていたこの言葉を幾度も思い返していた。それだけ切り取ると、なんとも無責任な言葉に聞こえるが、そう言いながら実際に、かなりの難局を乗り越え続けてきた母だと思うと、なによりも確かな説得力があるのだ。


──なんとかする──


母は、時の運任せにしていたわけではない。「なんとかなる」ではなく「なんとかしてきた」のだ。大胆でリスクをともなうような決断でさえも、それを叶えるために入念な準備と行動を実行していた。50年前、当時間もなく38歳を迎えようという年齢で〈ぼくを産む〉という決断を下したのもそのひとつだ。しかも夫の余命宣告を受けた状態であり、なおかつ、兄という幼な子がいるというのに…。出産に伴い緊急事態に陥っても命と暮らしが守れるよう策を施していた。万全な体制が整っている大学病院での出産を取付けたことはもちろん、いざというときのために姉である叔母に兄を託すことも視野に入れていたのではないかと思う。


──幸運を手繰り寄せる──


そのために、母は一切手を抜かなかったのだ──今ではそう解釈している。


「あんたが頼りや」


そんな母が、そう口にしてくれるほど、ぼくは全身全霊を込めて、在宅介護を男手ひとつで乗り切った。これに限っては、胸を張ろう。そしてその〈事実〉を大いなるエンジンにして、これから、母が成し得たような暮らしを目指していく。


──よく寝てよく食べてよく笑う──


昔から云われる通りだ。これさえ守り通せればすべてが滞りなく運ぶ。だから今日も、まずはよく食べるのだ!(言い訳)

元旦のラザニアは、こうしてそっと冷蔵庫の片隅に身を寄せて、再び出番を待ち侘びている(煮込みの間に作った〈アボカドの醤油漬け〉まで待機してくれているこの幸運にこのうえない感謝を)。


さてと──。


いただきます(ニコ)


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #おでん #アボカド #醤油漬け #ラザニア

【孤独のラザニア〈正月仕様〉で元旦を祝う──静けさのなかにある安寧】

f:id:kawasek:20210101191339j:image

2021年1月1日

謹賀新年──。

もうすっかり、この静かな暮らしが気に入っている。

満たされない何かを埋めようと、現実から逃げていた時代が嘘のように晴れた・・・まるで他人事のようにその昔を思い返すも、あのときはああすることでしか自分を守れなかったのだと、相変わらず言い訳じみた新年早々に思い浮かべながら、元旦の今日も、台所にひとり立っている。

今、この瞬間がある幸運を経験を伴って感じ入るようになったのは、介護者として独り、母を看る時代があったからだ。老いてゆき、弱さを隠しきれなくなり、あれだけ自由を謳歌した母が自分の思うように過ごせなくなっていく──そんな毎日のなかで「ぼくの知る母」の姿から遠のいていく様を見つめながら、ぼくは苦悶していた。介護離職やそれ以上の末路さえ頭を過り、これから起こりうるかも知れない「すべて妄想の出来事」に支配されてしまった。完全なる闇に沈んだあのころ、ひと筋の光を探し求めるかのように本を読み耽っていたときに出逢った「今」という考え方──それは、まさに2021年の「今」にぼくを手繰り寄せるための命綱だった。

2020年から続くこの状況に現在も大方飲み込まれながらもどうにか前を向くことができているのも、あの闇を通り過ぎてきたからだと感じる。

これだけ人に会うことなく過ごしたのは、間違いなく、我が50年の歩みのなかで初めてのこと。それでも不安に囚われることなく過ごせたのは、ネットワーク技術=つまり人智の恩恵。無論、それで満足というわけではないが、それでも、なんら物足りなさや違和感、寂しさというものを感じずに〈今のところ〉済んでいる。


──いつ会えるだろうか?──


そんなことを時おり思い浮かべたりするが、未来の出来事は誰にもコントロールできない。だからどんなときも「今」に集中する──そのため訓練(起こりうる危機に対峙するのためのリハーサルだったとも言える)を、8年に渡って繰り返してきたのだ。


──今、できることをする──


自らの選択で実行できることは、それしかないのだから。

そんな風に、2020年を通じて考えていたことを思い浮かべながら、今日もラザニア作りに励んだ。ブランク明け2度目の調理だけに、手際も復活している。そして、今日のラザニアには〈正月らしさ〉を加えている。おせちの代わりに。


──蓮根──


母の好物のひとつだ。


「蓮根はな、この穴から未来が見通せるんや」
「私は蓮根が好きやったから今がある」


蓮根を食卓に並べるたび、母はほとんど欠かさずこの話しをする。その気質は見事ぼくにも引き継がれ、このページでも蓮根料理を紹介すればこの話題が半ば自動的に登場する。もちろん、食事の場で蓮根がお目見えすればもれなく・・・時に何度も聴かされている方は面倒になって、ぼくの話しを遮っては笑いに転換したりする──蓮根ひとつで、これだけ愉快な時間が生み出せるのだから、おせちに取り入れられるわけも納得である。

かつては塩茹でしてえぐみを抜いていたのだが、最近は手間を減らすため、お酢に浸けてえぐみを抑える方法を採っている。蓮根は塩茹でだけで美味しく仕上がるので、味見がつい暴走しがちだったのだが、この方法なら安心。しかし、今日はラザニアをオーブンで焼いている間に、きんぴらを作ることにした。同じ要領でえぐみを抜き、ごま油と鷹の爪、塩を合わせて火を通していくと、透明感を増しつつも見覚えのある少し灰色がかった表情を見せ始めた。仕上げに顆粒の鶏ガラの素を入れて味を整える──菜箸で摘んでひと口味見。


──美味しい──


近ごろは、料理中も料理だけに集中している。YouTubeはもちろん、音楽さえ聴かない。料理の間の放たれる音──食材を切る音、湯が沸く音、油が弾ける音、身に纏った衣類が擦れる音、自分の呼吸音・・・。


──耳を澄ますだけで、こんなにも静けさが味わえる──


身の周りにある豊かな音の世界に抱かれているのだ。


──もしぼくがこの先、聴力を失うことがあっても、この音の記憶だけは奪われない──


そう思うと、なぜか安堵する。

音の記憶──それでひとつ、思い出すこと、あり。でも、それはまた別の機会に。

ラザニアが焼き上がろうとしているころ、お寺さんから贈られたお札も改めた。

すべての始まりとなる、新しい1年が巻をあけた。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #ラザニア #元旦 #蓮根 #れんこん

【孤独のラザニアで50歳を祝う】

f:id:kawasek:20201226151417j:image

2020年12月26日

1日遅れのメリークリスマス。

しかし世界は広い──日本時間26日14時現在、サンフランシスコではクリスマス・ナイトのクライマックス。それに、昼間の明るい時間にメリークリスマスというのも何だかいい気分だ。子供時代のクリスマス会の景色はまったく呼び覚ませないが、きっと何か素敵な想い出がぼくの心のなかに詰まっているのだろう。

昨日はパンを焼いて「孤独のラザニア」を食べるのだっ! と意気込んだものの、ミートソースを完成させたところで力尽きてしまった。

振り返れば、ラザニアは、緊急事態宣言後、最初の1週間を乗り切るために作って以来で、すっかり勝手を忘れてしまっていた。材料もおぼろげで、ミートソースを作るのにトマト缶が必要なことさえ思い出せなかった。このコロナ禍、さらに手際が良くなった野菜の微塵切りを、たまねぎ〜にんじん〜セロリと済ませたところまでは順調だったのだけれど、合挽き肉を炒めている途中で思い出し、買いに出かけた。

いや、パン生地を発酵させている間に仕事をしたり家事をしたり・・・そんなマルチタスクをしてしまったゆえ、脳が劣化を起こしたのだろう。ひと昔前は、「マルチタスクをこなせてこそ仕事のできる証」などとうたわれていたが、脳科学では推奨されていないという。どおりで在宅介護者時代は、何事も停滞していたわけだ、と最近になって思い返したりしている。


──こんな見た目だったっけな?──


と、オーブンに入れる前は感じたのだけれど、焼き上がってみると、見事だ。まるで──


「ぼくがこれから行く道がハッピーエンドを迎えることを表象している!」


と都合よく考えることも、脳の健康には効果があるらしい。脳は意外と単純で、考えたことを現実化させようと機能するのだそうだ。昔ながらの「言霊」の効果が、脳科学でも証明されている──ぼくはそう都合よく解釈して、2020年を今日まで過ごしてきた。


──問題は解決する。ぼくが生きている限り──


だから、授けられたこの生命を全うするのだ!

と、健康度外視の超ハイカロリーなラザニアを頬張りながら考えていると・・・


──大当たり──


ミートソースの味付けに入れたままにしていた鷹の爪を見事に噛み砕いていた(苦笑)

これからいいことありそうだ。

12月17日──無事に50歳を迎えた。子供のころには触れることはもちろん、その存在さえ知ることがなかった、複雑に絡みうたくさんの気持ちがこの世界に満ちていることを感じられるようになった。そのこと自体に、他と比較できない大いなる価値を覚えている。それが何より嬉しく、ありがたく思う。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #作り置き #ラザニア #孤独のラザニア #脳科学 #言霊

【久々に車椅子を押した日】

f:id:kawasek:20201215211642j:image

2020年12月15日

この街に身体のメンテナンスに通うようになって、もう1年以上が経った。いつも通り、午後のゆるめの時間に治療を終えて、今日も日用品を買い求めに周辺を歩いた。

30分ほどで用事を済ませたあと、ふと街の喧騒から離れたくなって、ひと気の少ない方へ足を向けた。するとそこには、まったくといっていいほど必要とされていない空気に満ちた空中広場があった。病院が併設された駅ビルの共有スペースとして設けられた場所のようだが、いかんせん、建物の北側にあるため、この時期、誰もここに足を向けない。けれど、そんな「都会の穴」こそが、ぼくには貴重な深呼吸できる場所になる。

地上4階ほどの高さのあるこの場所まで階段で上がったが、今日は息切れもほとんどない。この1年苦しめられた呼吸の問題がさらに改善されてきている証だ。パルスオキシメーターの数値に近ごろ改善傾向が見受けられることからもそれは明らかなのだが、この瞬間、身体の感覚でデータの確かさを証明できたようで、少しだけ気分が高揚した。

残りの用事を済ませに次の目的地へ移動するため地上に降りると、ちょうど目の前で、車椅子に乗った男性が歩道の僅かな高低差に立ち往生されていた。


「お手伝いしましょうか?」


自然と目があって介助することになった。目的地を伺うとすぐ近くだったので、建物の入口までお供することにした。駅前の歩道は、見た目にはいいが、レンガを敷き詰めたような設えになっているので、自力で車椅子を操るのは普段以上に力がいると予想される。しかも、歩く身体も強張るほどのこの寒さだ。

車椅子を押しながら、この感覚が実に久しぶりだということに気づいた。


──母の車椅子を押したのは、いつ以来だろう?──


記憶を辿ると、すぐさま蘇ってきた光景があった。


──2018年5月──


あの劇場で過ごした夜が最後だ。

車椅子の押し手のハンドルの位置は、こんなに低かったろうか? だいぶ前屈みになる体制になるゆえ、押し始めから一瞬にして腰に痛みを覚えた。いや、この方が使われているモデルがたまたま低い位置に付いているのだろう──そんなことを考えていたら、テコの原理が働いて、前輪が浮いてしまいかけた。きっと怖かったろうに、特別なにも言わずにぼくの慣れない介助を受け止めて下さって恐縮した。

目的地までは、1〜2分の距離。けれど相変わらず黙っていられないぼくは、すぐさま世間話を始めた。


「いつもお一人でこられるんですか?」
「ええ仕事帰りに」
「今年は大変でしたから師走を迎えられて何よりですね」
「そうですね」
「生きてるだけでラッキーですよね」


最後は、自分自身に言い聞かせるような言葉だった。

エレベーターで別れると、男性は「すみません」と「ありがとうございます」を繰り返し繰り返しぼくに伝えてくれた。

ひとはみな、誰かを頼って生きている。


──なんでもひとりでこなせるだなんて大間違い──


ぼくにそう教えてくれているようだった。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン9 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者