主夫ロマンティック

独身中年男子の介護録──母が授けてくれたこと。そして、それからのこと。

【母の裁縫箱に詰まったもの】

f:id:kawasek:20190404020154j:image

2019年4月3日

ながらく続いた介護者としての日々のなかで、ひとつだけ決めていたことがある。


──裁縫だけはやらない──


もう昔のことすぎてその理由はあまり思い出せないが、あらゆることをこなし過ぎていたせいもあり、時間がかかる作業はしたくないと思ったのか、ひとつくらい誰かに任せてもいい仕事があるのではないかと感じていたのか…。何れにせよ、母の衣類で縫い付けなければいけないほどの状態に陥ったものはなかったし、自分の衣類のほつれや破れは、寸法直しのお店に何度かお世話なることで事足りていた。

しかしついに、その禁断の扉を開ける日がやってきた。

母の裁縫箱は、押入れの奥にしばらく隠しておいたままだった。認知力が衰えてきていた母は、足元がおぼつかなくなっていたにも関わらず、箸や歯ブラシ、ハサミなど先の尖ったものを手に持ちながら家の中を移動することが多くなっていた。ぼくの留守中、裁縫箱を持ち出して、特段今する必要もなさそうな針仕事をしていたときには、正に背筋が凍る思いだった。たとえ外野から「老人の自由を奪っている」と言われようとも、そうするほか、ぼくの安寧は得られそうになかった。


──この大きな裁ちバサミを母の手に触れさせるわけにはいかない──


そうしてまたひとつ、解のない問いを背負い続けることになった。


──その選択は、母とぼく、お互いのためになるのか?──


裁縫箱を開ける。昭和の時代を思わせる試供品がまず目に留まった──ソーイングセット──それをずっと保管しているのは、モノのない時代に育った昭和一桁生まれの母らしい一面だ。針山はすっかり埃を被っていたが、ぼくの子供の頃から変わることなくずっと同じものが使われている。確か、「自分の髪の毛を入れて作った」と教えてくれた気がする。髪の毛の油分が針を錆びさせないと言っていたような──裁縫箱ひとつとっても、色々な記憶が詰まっているものだと、我ながら感心していた。

針づかいは、小学生の頃の家庭科の時間以来、およそ36年ぶり。おぼつかない手付きに苦笑を浮かべながらも記憶を頼りに手を進めていると、不思議なことに、母の手さばきを思い出した。はっきりとは思い出せないが、どんな手の動きをしていたのかをイメージできたのだ。

すると、いきなり上達したような感覚になり、針を進めるスピードがあがった。調子に乗って思うより早くできたと浮かれながら仕上がりを確認しようとポケットの裏側を見ると、案の定、余計なところまで縫ってしまったことに気づいた。


「これは糸を切って一からやり直すのか?」


と天を仰いだが、そのときも母がしていたことが蘇ってきた。


──針から糸を抜けば間違ったところからやり直せる──


そう思い出したとき、手が止まった。


──それだけたくさんの時間を、ぼくは母の傍で過ごしてきたんだ──


そばにいるときは、そんなことさえ気づけないのに──。


──その気づきを得るために──


ぼくが裁縫を遠ざけていた理由は、そのためにあった──そう思うことにした。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #記憶

【涙のスイッチ(2)】

f:id:kawasek:20190402232435j:image

2019年4月2日

ぼくの誕生と入れ替わるように父が先立ち、母は兄とぼくを連れて東京に移住することを決めた。その準備におそらく3年ほど費やしていたはずだ。ぼくがちょうど幼稚園にあがる年、我が家の東京での暮らしが始まった。

移住計画が実行された頃、既に中学生だった12歳離れた兄は高校受験を見据え、一足先に東京で暮らし始めていた──叔父と叔母が親代わり──母はひとり、移住に際して必要な手続きや準備を繰り返していたのだろう。当然手が足りなくなって、まだ物心つく前のぼくを京都の保育園や叔父と叔母に預けたりして仕事をこなしていた。

東京の家に預けられるとき──ぼくを迎えに東京に来て京都に戻るとき──ぼくは母と一緒に新幹線で京都と東京を行き来した。きっと、何度も何度も往復したはずだ。それなのに、新幹線のなかでの記憶は全くない。

母は少しでも疲れを残さないようにと、グリーン車に座席を確保していたらしい。しかし、毎回のようにぼくがぐずるものだから、座席を使ったことはほとんどなかったという。ぼくを抱きかかえてデッキに立ち、ずっとあやしていたそうだ。

これは、1971年から1974年にかけての、母が30代の終わりから40代に差し掛かったころのことである。

ぼくがその親子に出逢ったのは、2019年春──母と往復した新幹線のエピソードから、45年ほど時間が経っている。

その夜、品川駅に着くと、車両のほとんどの乗客が下車していった。まもなく終着駅の東京に着くことに安堵感を覚えたのか、人目のなくなったことで緊張がほぐれたのか、疲れがぼくの涙腺を弛め始めた。

そのとき、またも聴いていたアルバムは曲間に差し掛かり、周囲の音が耳に入り込んでくるようになった。赤ん坊は、まだ泣き止む様子はない──涙のスイッチは、そこで一瞬にして「入」に切り替わった。


──ぼくもこんな風にして母を困らせていたのだろう──


──今夜のぼくのような人物から声をかけてもらったこともあったのだろうか?──


あらゆる想像が一気に押し寄せてきた。

東京駅に到着する直前、荷物を整えようと席を立つと、自然と後ろの親子に目が向いた。するとそこには、まるで絵に描いたような光景が映っていた。小さな男の子は、車窓に釘付けで、窓辺の縁を両手で掴んだまま顔をガラスの直前まで寄せて、夜の東京の街並みをじっと見つめていた。電車のスピードに合わせて移り変わる夜景が彼の目には珍しく映っているのだろうか? 母親は、少し身体を斜めにして座り、自分の膝の前のスペースに乳母車を入れて前後させながら、泣き止みそうにない赤ん坊をあやしていた。疲れた様子など見せることもなく、ごく自然にその場に居る姿に、母の力強さを見た気がした。


「ありがとうございます」


乳母車をゆりかごのように揺らしながら微笑を浮かべ、母親は丁寧に挨拶をして下さった。


「この先もお気をつけて」


ぼくはそうひと言だけ添えてデッキへ出た。体力はもちろん、気力も全くない。おまけに心は揺らいでいる。いかなる支えもないままに歩を進めると、車両の僅かな揺れにも反射できず、重たい荷物に足を取られた。よろめき、数歩後ずさりして静止すると、出口とは反対側の降車扉に背をもたれかける形で身体を支えた。

その後の短い間に、デッキはみるみると家路を急ぐ乗客でいっぱいになった。ぼくはそっと深くこうべを垂れ、母のことを思い出していた。耳元には、この旅の移動中ずっと聴いていた、Pat Metheny ‘Back In Time’が流れ続けている。オーケストラとハーモニカ、そしてPatのガットギターによる叙情的な旋律と音色、そしてハーモニーが美しく調和する一曲。


──Back In Time──


昔に戻れたら──この曲のタイトルをこんなにまでも意識したのは、このときが初めてだった。もう、たくさん抱えてしまったものを解き放つ支度は、完璧なまでに整っていた。

ホームに降りると、ぼくは堪えていたものをはばからず、歩き始めた。


──ずっと俯いたまま進む──


足元のタイルの柄が水なもに浮かんでいるように見えた。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #記憶

【涙のスイッチ(1)】

f:id:kawasek:20190402042640j:image

2019年4月1日

ある日曜日の夜、出張帰りの東京駅での出来事──。

それは、品川駅を過ぎたときだった。大半の乗客が降車し、車両内が急に静まり返った。そしてぼくは突然に、嗚咽した。

夕暮れ──無事に現場を終え、機材をパッキングして休んでいると、歩くこともままらないほどの疲れがぼくを襲っていることに気づいた。目の前の壁に掛けられた時計を見つめながら、まもなく現場を発たないと指定した新幹線に間に合わないことはわかっていた。しかし、立ち上がる気持ちが湧かなかった。

予定よりだいぶ遅れて現場を後にし、身体を引きずるように駅へ向けて歩き出した。スーツケースを身体の前に置き、取手を両手で掴み背を丸めて歩くのがやっとの状態──その様は、お年寄りが歩行補助のために使うバギーを押しながら歩いているのとまったく同じだった。


──道路の少しの段差も苦に感じる──


ガタガタとスーツケースを揺らしながらゆっくりと歩を進めていると、自ずと母のことを思い出した。


──母はバギーを使いこなせなかった──


少しでも外出して歩く機会を増やそうと用意したころには、母の脚力はすっかり弱り果てていたのだ。


──座席は、進行方向最後列──


出張時、大きな荷物を携えているぼくは、常に進行方向最後列の座席を押さえることにしている。背後にあるスペースに荷物を置くためだ。その日はせっかくの指定券を無駄にしてしまい自由席に乗る必要があったため、定位置が確保できるか少々不安だった。

そんな心配をよそに、期待通りの座席を確保できた。慣れた手つきで機材を収めたスーツケースを座席の後ろに横たえ、終点の東京まで席を立たないつもりで窓際に腰を沈めた。普段はほとんど倒さないリクライニングシートを態度の悪い輩と思われるがごとく深く倒し、到着まで眠ろうとしていた。

出発間際になったとき、子連れの母親の姿が目に入った。3歳くらいの男の子の手を引きながら乳母車に赤ん坊を乗せて席を探している様子だった。

都合よく並びの席が見つからなかった様子で、男の子をひとつ前の座席に、ご本人と赤ん坊はぼくの隣の空席に座ろうとされた。


「代わりますよ」


あんなに疲れているときでも、自然と口が開き身体を動かせたのは不思議だった。けれど、よほど疲れ切っていたのだろう。脚元の電源コンセントに携帯電話の充電器を差していたらことも忘れて立ち上がったため、ケーブルに脚を絡めてつまずきかけ、ガタガタと音を立てながら歩き出し、思わぬところで周囲の注目を集めてしまった。

座席を移ったあたりからの記憶がない。いつものように、耳は音楽で塞いだ。聴いていたアルバムの曲間には、赤ん坊の鳴き声が挿入されてくる。


──みんなこうして育てられた──


子供の鳴き声を聴くたび、呼び覚ますことさえできない幼いころの記憶を思い返してみる。


──使うことを許されなかったグリーン席──


それは、ぼくがまだ物心つく前のことだったらしい。もちろん憶えてはいないけれど、母に何度も聞かされたそのときの様子は、想像の中でぼくの記憶と化し、今も時おり呼び覚まされる。その夜のようなエピソードがトリガーになって──。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #記憶

【そのときのための支度】

https://www.instagram.com/p/Bg5C_MrjNh5/

【解放】2018年3月29日早朝、いつもの窓辺から、朝陽を背に染まる満開の桜を眺める。

川瀬 浩介 - 【そのときのための支度】  2019年3月29日  1年前の今日──。 ... | Facebook


2019年3月29日

1年前の今日──。

我が家から拝めるお隣さんの庭にそびえ立つ桜は、もう満開だったようだ。

今朝、あまり聞き馴染みのない鳥のさえずりが耳を突いた。


「このまま鳴き続けられたら、録音、できない、なぁ。。。」


明け方まで作業をして眠りに就こうとすると、近隣で行われている工事の音で入眠を遮られる。しかも、母の寝室を使うようになって北枕にしているものだから、カーテンから漏れる朝陽も感じる──無論、長年の昼夜逆転仕事人ゆえ、そんなときの対応も慣れたものだ。


──アイマスクと耳栓──


それでも数時間で目覚めてしまったのは、このところの地球のリズムから離れた暮らしぶりのせいに違いない。


──よく寝て、よく食べて、よく語り、よく笑う──


これが、我が使命を果たすためのエンジン──。

今は、ほんの少しの間、バランスを崩しているだけ。


母に会わないまま、一ト月以上が経った。


──この時間に慣れる──


ぼくは今、恐らく、そのときのための支度をしている。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #桜 #バランス

 

【見返り天使】

f:id:kawasek:20190313021611j:image

2019年3月9日

某所にて、絶品の甘いものを頬張る満たされた時間を過ごしていると、なんだか絶えず視線を感じる気がした。

いただき終えて目線を落とす。するとそこに、視線の主がおられた。


──見返り天使──


このふわふわでぷりぷりな佇まい…誰かに似ている???


──あっ。ぼく、か(照)──


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #天使 #花粉症のダメージがひどくて眠れない真夜中 #天使はいつもそばにいる

【Survive──鉄鍋で味わう野菜くず】

f:id:kawasek:20190307193541j:image

2019年3月7日

最近、改めて、鉄鍋で調理したときの旨さに感心させられている。

きっかけは、南部鉄器。アヒージョを作ろうとして、ココットのような手のひら大の鍋を手に入れたこと。油を馴染ませるシーズニングのために、いつもどうにか味わいたいと思案していたブロッコリーの茎の皮をニンニクと一緒に熱してみた。すると…自分でも驚いた。思わず唸ってしまったのだ。


「これはつまり、大きな中華鍋でも同じ結果が得られるに違いない」


そう信じて、キャベツの下ごしらえのあと、残ったくず──炒めものにも使っている外葉と新キャベツなら生でかじるとトウモロコシのような味わいが楽しめる芯──を一気に中華鍋に投じた。

もちろん、にんにくは欠かせないエッセンスだ。たっぷりめのオリーブオイルも美味さの秘訣なのかもしれない。味付けは塩と胡椒のみ。十分に熱した鍋を見守りつつ、焦げつかないように油を注ぎ足す──。


──イケナイ──


嗚呼…。またひとつ、余計なことを憶えてしまった。

いや、これまでも鉄鍋を使っていたのだから、この旨さはすっかり知っていたはずだ。使いこなせていなかったのか? それとも、母との日常に追われることがなくなって、味を感じる脳に余力が生まれたのか?


「そうか! ペペロンチーノも鉄鍋で仕上げよう」


結局、締めくくりはまたも誘惑の種を自らまくかたちとなった。

久しく家には置かないことにしていた1キロパックのパスタを「いざという時のために」と先日手に入れたのは、ギックリ腰で外出できなくなった反省を踏まえてのことだったはずだが、こうした愉しみのための選択だったなんて…(嘆息)


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #男の料理 #料理男子 #料理中年 #南部鉄器 

【愛という名の音楽】

f:id:kawasek:20190306000318j:image

2019年3月5日

母と亡き父の結婚記念日──。

今日、施設にいる母に会いに行かないと決めたいくつかの理由のひとつは、これだ。

そして奇しくもこの日、「愛」を表象するための音楽が完成した。

母に何かをしてあげることよりも大切なことがぼくにはあった。


──ただそばにいること──


けれど今は、それとはまた別の大切なことがある。


──まだ顔も名前も知らない誰かに、光を──


母との会話は、幼子と大人の問答のようにますます噛み合わなくなってきている。けれど時おり、言語回路とのチューニングが合う瞬間がある。


「そろそろ仕事に戻るよ」

「早よ帰り」


ぼくがその命を果たすことは、きっと母の望みでもある。そう信じている。


#主夫ロマンティック #介護 #介護者 #介護独身 #シーズン7 #kawaseromantic #母 #特養 #入居中 #川瀬浩介 #元介護者 #愛 #love #愛という名の曲 #songforlove